リファイド ニュース
2025年04月04日(金)
 リファイド ニュース

「ジャスミン」は禁句 中国の反体制抗議行動の裏で

「ジャスミン」は禁句 中国の反体制抗議行動の裏で

このエントリーをはてなブックマークに追加
インターネットの書き込みを検閲
反体制抗議行動の大規模化を避けるため、インターネット上でのデモ参加呼びかけに関する投稿などを検閲している中国。チュニジアでの革命を受けて、「ジャスミン」という言葉がネット上を飛び交ったため、政府はソーシャルネットワークやチャットルーム等のサイトで「ジャスミン」という単語の使用を遮断しているという。

ジャスミン革命
*写真はイメージ

有名な歌「茉莉花(モーリーホワ)(ジャスミン)」
中国でだれもが知る歌に「茉莉花」がある。胡錦濤総書記がアフリカのケニアを訪問した際に歌い、その姿は中国中央テレビのサイトでも見られるようになっていたが、今回の騒動との関連を心配してか、現在は動画視聴が不可能となっている。

だが、すでに動画はさまざまなサイトでアップロードされており、本来ならば愛国の心を歌った「茉莉花」を検閲にかけるのかどうか、ネットユーザーは当局に対して挑戦状を叩きつけているとも言える。

ニューヨークに拠点を置く中国人権活動団体の関係者は、中国の情報統制にひびが入り、その裂け目は広がっているのだとコメントしている。

外部リンク

ザ・ニューヨークタイムズ紙 中国版ジャスミン革命への要求高まる

Amazon.co.jp : ジャスミン革命 に関連する商品
  • 小沢氏強制起訴に「離党せず」、菅首相は沈黙、仙石氏は「しりませ~ん」(2月1日)
  • 強制中絶の中国人夫婦を地方政府が「売国奴!」(7月2日)
  • エイリアン襲来時、頼りになるのはオバマ大統領!(6月30日)
  • 【速報】ESMと新財政協定に関する採択に延期を望む声-独連邦議会(6月30日)
  • 適度なコーヒーは心臓病リスクを軽減する(6月29日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ