リファイド ニュース
2025年04月04日(金)
 リファイド ニュース

革命家の手には携帯電話! 北アフリカと中東でのインターネット浸透率

革命家の手には携帯電話! 北アフリカと中東でのインターネット浸透率

このエントリーをはてなブックマークに追加
いったいどれほどの人が……?
北アフリカや中東で広がり続ける反体制抗議行動。陰の立役者とされるのがツイッターやフェイスブックだ。しかし、それらの地域では、実際にどれほど浸透しているのか。

北アフリカ
[image: trent_maynard]

各国別の浸透率
まずは、ジャスミン革命を起こしたチュニジアを見てみよう。携帯電話は100人中95人が所持、インターネットユーザーが34.07%。フェイスブックユーザーは17.55%となっている。

次に革命が飛び火したエジプトは、携帯電話は100人中66人が契約、インターネット普及率は24.26%だ。フェイスブックユーザーも5.49%にとどまり、チュニジアより低い。

北アフリカよりインターネットが普及している中東でトップを誇るのは、世界的な観光都市に成長したドバイなどの大都市を有するアラブ首長国連邦で、携帯電話は1人につき2台所持していることになっている。インターネット普及は75%、フェイスブックユーザーが45.38%だ。それに続くのがイスラエルで、インターネット普及が63.12%、フェイスブックユーザーが42.93%となっている。

デモ制圧に武力行使を強行して非難を受けているカダフィ大佐のいるリビアは、100人中77人が携帯電話を持っているものの、インターネット普及率は低く、5%程度にとどまっている。


外部リンク

CNN 地図で見るテクノロジーと革命の関係

Amazon.co.jp : 北アフリカ に関連する商品
  • 小沢氏強制起訴に「離党せず」、菅首相は沈黙、仙石氏は「しりませ~ん」(2月1日)
  • 強制中絶の中国人夫婦を地方政府が「売国奴!」(7月2日)
  • エイリアン襲来時、頼りになるのはオバマ大統領!(6月30日)
  • 【速報】ESMと新財政協定に関する採択に延期を望む声-独連邦議会(6月30日)
  • 適度なコーヒーは心臓病リスクを軽減する(6月29日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ