リファイド ニュース
2024年09月15日(日)
 リファイド ニュース

日本抗加齢医学会が23年度第1回のWEBセミナーを開催へ

日本抗加齢医学会が23年度第1回のWEBセミナーを開催へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
事前登録で参加無料、アンチエイジング医学の最新情報をチェック
一般社団法人日本抗加齢医学会は4日、2023年度の第1回日本抗加齢医学会WEBメディアセミナーを、5月11日に開催すると発表した。Zoomによるライブ配信で実施される。

今回のメインとしては、初めて「声の老化」と健康寿命の関係性などが取り上げられる。声の老化は50歳頃から始まるとされるが、声帯粘膜と筋肉の萎縮で、声がかれたり出にくくなったり、滑舌が悪くなるなどの変化が生じる。

こうした加齢による変化、音声障害は、コミュニケーション上の問題をもたらすだけでなく、咽喉頭全体の老化を招き、その筋力低下で嚥下障害、誤嚥性肺炎のリスク上昇といった事態につながる。よって、健康を支える食事の摂取、介護が必要な高齢者の栄養摂取の問題などとも深く関わる、注意が必要な加齢変化といえる。

当日は、そうした健康寿命維持に重要な声の老化予防について、有用性が示されてきている抗酸化サプリメントや音声訓練などの紹介も行われる。講師は京都府立医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教授の平野滋氏が務める。

リファイド
声と老化のほか、注目の女性医療・フェムテック最前線も
さらに2つ目のプログラムとして、浜松町ハマサイトクリニック・東京ミッドタウンクリニック特別顧問の吉形玲美氏を演者に迎え、「フェムテックにより期待される女性医療のパラダイムシフトと展望」と題した講演も配信される。

近年、世界のトレンドとなっている女性の包括的な健康増進、健康寿命延伸を、現代的なスタイルで目指すフェムテックに着目、女性特有の健康問題に対するセルフアセスメントやセルフケア、ヘルスリテラシー、医療アクセスの向上など、期待される活用展望が紹介される予定だ。

日本国内では、まだフェムテックの定義も定まらぬ状況があるが、女性のウェルビーイングに関する多様なフェムテックの最新動向を知り、将来に活きる知見を得られる機会となるだろう。

3つ目のプログラムでは、「老化の抑制は可能か?」と題し、順天堂大学大学院医学研究科循環器内科の教授である南野徹氏が、細胞老化仮説を中心に講演を行う。

細胞老化仮説は、加齢や過食などのメタボリックストレスにより、さまざまな組織に老化細胞が蓄積、それらが分泌する炎症分子によって組織障害や組織再生能力の低下が起こり、老化が進むとするもの。

実際に、血管や心臓、内臓脂肪組織に老化細胞が蓄積することで、動脈硬化や心不全、糖尿病の発症・進行が招かれることも明らかになっているという。昨今は老化細胞の除去により、病的老化形質が改善することも示されてきているとされ、こうした老化細胞を標的とする最新の抗老化治療の可能性が語られる。

セミナーへの参加は、事前登録制で、オンラインによる申込登録を行うと、参加に必要な開催URLが返信されてくる。よって、これを通じてアクセスすれば視聴参加でき、参加費用などはかからない。

開催日時は5月11日の15:00~16:30、14:45から受付開始となり、待合室に入室できる。歯科医は日本抗加齢医学会広報委員会委員長で、大阪大学大学院医学系研究科健康発達医学寄附講座教授の中神啓徳氏。チャット機能を用い、司会者へ質問事項と名前、所属先を知らせれば、WEB上で指名され、演者に質問することもできる。

詳細はリリース資料などで確認してほしい。

(画像はPixabayより)


外部リンク

一般社団法人日本抗加齢医学会 プレスリリース
https://www.anti-aging.gr.jp/

Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • ヒューマンアカデミーが「DX推進状況と課題」について調査を実施(9月13日)
  • 長野県飯田市の保育園の給食に異物が混入(9月10日)
  • 学研が「介護業界における転職者の転職後の実態に関する調査」を実施(9月7日)
  • 介護業界への転職に対する満足度は高い傾向に、資格取得者も8割以上(9月6日)
  • キレイを応援するchocoZAPのプロテイン『DayMe』がリニューアル(8月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ