30キロメートルの範囲の住民に屋内退避を
菅直人首相は、3月15日の11時に、福島第1原発の爆発事故に関して、首相官邸で会見を開き、「さらなる放射性物質の漏洩の危険性が高まっている」と発表。これまでの対象を拡大した、福島第1原発から、20キロメートル以上、30キロメートルの範囲の住民に屋内退避を求めた。
あくまでも冷静な対応を
菅首相は、「冷静に聞いていただきたい」とした上で
あらゆる手立てを使って原子炉の冷却に努めてまいりました。しかし1号機、3号機の水素の発生による水素爆発に続き、4号機においても火災が発生し、周囲に漏洩(ろうえい)している放射能、この濃度がかなり高くなっております
と、述べ
今後、さらなる放射性物質の漏洩の危険が高まっております
続けた。
現時点での対応について、菅首相は
20キロメートル以上、30キロメートルの範囲のみなさんには、今後の原子炉の状況を勘案しますと、外出をしないで自宅や事務所など屋内に待機するようにしていただきたい
と、最大、30キロメートル範囲内の住民に対し、屋内退避を訴えた。
菅首相は、「これ以上の漏洩防止に全力をつくす」としながら
国民の皆様には大変ご心配はおかけいたしますけれども、冷静に行動をしていただくよう心からお願いを申し上げます
と、冷静な対応を強く呼びかけた。

MSN産経ニュース『首相会見全文「放射性物質の漏洩の危険」(15日午前11時頃)』
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/plc11031511370024-n1.htmReuters『福島原発でさらなる漏えいの可能性、30キロ以内は屋内退避を=菅首相』
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20025720110315
首相官邸
http://www.kantei.go.jp/