リファイド ニュース
2025年07月03日(木)
 リファイド ニュース

守るべき?エグゼクティブコーチとセラピストの境界線

守るべき?エグゼクティブコーチとセラピストの境界線

このエントリーをはてなブックマークに追加
エグゼクティブコーチの注意点
近年、エグゼクティブコーチとセラピストの境界線が曖昧になっている。THE WALL STREET JOURNALは9月20日、コーチングの現況と、法的・道徳的問題などについて解説している。

リファイド
経営戦略外のアドバイスも必要?
経営者・幹部たちは、職場の不安や悩みに対して「エグゼクティブコーチ」を頼る傾向にある。会社の利益や成果に影響力がある幹部に行うビジネス・コーチングだが、近年メンタルヘルスの領域に踏み込むことが警戒されている。

上級の技術管理職から、フィードバックを受け入れられないなどの相談を受けたとき、セラピーを勧めると抵抗にあうケースがある。「セラピスト」は、過去の精神問題やプライベートに焦点を当てるという一般的な認識を持つ人もいるからだ。

倫理的・法的な観点からも理解する
非営利団体の国際コーチ連盟(ICF)は昨年、「セラピストを勧めるためのガイドライン」を初めて発表した。コーチがメンタルヘルス領域へのサポートを必要と感じたとき、どのタイミングで、どのように行動するかなどを示したものだ。

コーチングは倫理的な問題だけではなく、セラピストと異なりライセンスや守秘義務、規制がないため、1つ間違えばトラブルに発生することもあるからだ。

一方で、従来の経営戦略的なアドバイスだけでは、成果を発揮できないケースもある。あるコーチングのプロは、クライアントの経験などから仕事の生産性に役立つ戦略などを模索し、アドバイスを行っているようだ。

(画像はPixabayより)


外部リンク

THE WALL STREET JOURNAL
https://www.wsj.com/


Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • UVと毛穴を同時ケア!「Cell Fusion C」から新感覚UV美容液が登場(7月2日)
  • 日本緩和医療学会が『緩和ケア基礎セミナー』を開催へ(7月1日)
  • 岐阜県の社会福祉施設で食中毒が発生(6月28日)
  • TAKT-JAPANが「介護現場のためのセミナー&展示会」を開催(6月26日)
  • 九州初!特別養護老人ホーム「りんごの丘」に近距離モビリティWHILLを導入(6月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ