リファイド ニュース
2025年04月04日(金)
 リファイド ニュース

コミュニケーション能力からリーダーの資質が見抜ける

コミュニケーション能力からリーダーの資質が見抜ける

このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニケーションとリーダーシップの資質における関連性
2月15日、 ニューヨーク州立大学バッファロー校(アメリカ)の研究チームは、同大学プレスリリースを通じて、リーダーシップと外向的な性格には関係性がなく、コミュニケーション能力こそリーダーシップの判断基準になると報告した。

コミュニケーションとリーダーシップの資質には関連性があり、コミュニケーション能力によって、チームにおけるリーダーシップを判断できるという。つまり、コミュニケーション能力から、チームリーダーとして頭角を現すビジネスパーソンを予測できる。

なお、研究論文は、「Journal of Applied Psychology」に掲載されている。

リファイド
外向的な人はリーダー向き?
これまで、長年に亘って、外向的な人は、カリスマ性を持った話し手であり、リーダーとしての素質を持っていると考えられてきた。

外向的な性格とは、外部に対して能動的かつ積極的に働き掛ける性格といわれる。社会的相互作用の中心に身を置く傾向にある。また、外向性を含め、性格・特性は、個々の一連の行動に深く関与し、反映されている。

それゆえ、外向的な性格の場合、コミュニケーションを通じてチームメンバーと良好な人間関係を構築するため、チームリーダーとしての素質を持つ傾向にあると考えがちである。

性格・特性とリーダーシップにおける関係性
今回、研究チームは、調査対象者630人以上を無作為的に140チームに振り分け、架空の会社において、新しいエグゼクティブを採用し、会社の新しいイニシアチブを特定する役割を割り当て、性格・特性とリーダーシップにおける関係性を検証した。

調査を通じて、被験者のコミュニケーション能力、性格や人格を評価したところ、コミュニケーション能力と外向性に有意な相関関係は認められなかった。チームリーダーに任命された被験者に最も一貫して影響を与えたものが、コミュニケーション能力であったという。

つまり、社交的でおしゃべりな外向的な人が、必ずしも周囲と効果的にコミュニケーションを図り、リーダーの素質を持っているわけではないという。

外向性は先天的で生まれ持った資質であるが、コミュニケーション能力は後天的である。研究チームは、本人の努力次第でコミュニケーション能力は身に付き、伸ばせると強調する。効率的なコミュニケーションは、ビジネスに肯定的な影響をもたらし、成功につながる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

University at Buffalo
http://www.buffalo.edu/


Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • 広島県介護福祉士会が「快眠セミナー ~良い眠りは良い介護につながる~」を開催(4月3日)
  • 待望のポップアップイベント開催!可愛いアリスのケアアイテムがいっぱい(4月2日)
  • 赤ら顔ケアの新たな選択肢!ZO SKIN Healthが美容液『ロザトロール』を発売(3月29日)
  • 外的刺激を徹底ガード!美容液級日やけ止め「BRANCHIC パワーオン UVジェル」発売(3月26日)
  • INNISFREEから『グリーンティーシード ヒアルロン デイリー マスク』が登場(3月22日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ