リファイド ニュース
2025年04月12日(土)
 リファイド ニュース

ケアマネ対象「うつに関するアンケート」を実施

ケアマネ対象「うつに関するアンケート」を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
リファイド
在宅の要介護高齢者・家族にとってうつ病は身近な疾患
株式会社インターネットインフィニティー(以下、インターネットインフィニティー)は、11月16日、「ケアマネジメント・オンライン」に登録する会員ケアマネジャー(居宅介護支援事業所に勤務)551名を対象として、CMNRメディカル(第30回)「うつに関するアンケート」を2021年11月1日~11月4日に行った結果を発表しました。

インターネットインフィニティーの調査によると、利用者や家族から「死にたい」と言われた、自殺を図られたことのあるケアマネジャーの割合は55.9%。ケアマネジャーにとって気分の落ち込みが激しい利用者や介護家族に対応することは珍しいことではないようです。

リファイド
ケアマネジャーのほとんどは利用者本人や介護家族のうつ病を問題視しており、なかでも介護家族のうつ病の方が利用者本人のうつ病よりも問題と思っているケアマネジャーの多いことが判明。

そこで、うつ病が疑われる利用者や介護家族への働きかけについて尋ねたところ、うつ病が疑われる人が10人いた場合に受診勧奨している割合は、平均すると利用者に対して74.7%、介護家族に対して66.2%となりました。

また、担当利用者の家族のうち「介護うつの人」と「うつ病と診断はされていないが気分の落ち込み(抑うつ)があり心配している人」の人数を尋ねると、合わせて平均2.1人。以前から言われている値に比べてとても少ないことがわかりました。

リファイド
介護家族の精神の健康を保つことは重要
ケアマネジャーによるうつ病の治療法についての認知度を尋ねたところ、うつ病の治療法について最も知らないという回答が多かったのは「光療法(74.8%)」、次いで「磁気刺激治療(71.0%)」でした。

ケアマネジャーが受診を勧める際のうつ病の程度は、一般的に受診が必要とされる状態よりも悪い可能性があります。ケアマネジャーが利用者や介護家族の抑うつ状態を軽くみることなく、より早く受診勧奨するような啓発が求められます。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社インターネットインフィニティー プレスリリース
https://ssl4.eir-parts.net/doc/6545/tdnet/2050779/00.pdf


Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • 管理栄養士プラットフォーム「N・Partner」、支援強化とサービス充実へ(4月11日)
  • アフラック生命保険が『くらしと介護サポート』の対象を拡大(4月11日)
  • 【東京都中野区】愛犬と一緒に楽しめる屋外イベント「ツナヨシドッグフェスティバル 2025 SPRING」開催(4月9日)
  • ByURの毛穴ケアシートマスク「アクアセラムマスク」がファミリーマートに登場!(4月9日)
  • 人気美容液『FilFAROファーストショットメルティセラム』が価格改定(4月5日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ