リファイド ニュース
2025年07月03日(木)
 リファイド ニュース

シャンティの研修プログラムに1か月間参加 絵本による多様な可能性

シャンティの研修プログラムに1か月間参加 絵本による多様な可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
絵本事業を展開するシャンティ 絵本が届くのに様々な人が関わる
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(以下、シャンティ)の海外研修プログラムに、ミャンマー・ピー事務所研修生として参加している栗原綾菜さんが、その様子を9月18日のシャンティブログにおいて報告した。

栗原綾菜さんは、大学1年生の頃から難民支援や難民問題に焦点をあて活動する学生団体に所属。その活動の一つとして行っていた出張授業やアルバイトをする中で、教育分野について興味を持つようになり、絵本事業を展開するシャンティの同プログラムに参加した。

事業を展開しているため、当たり前のように子どもへ絵本が届けられると思っていたが、実際は想像以上に多くの人が関わり、努力していると痛感したとしている。

リファイド
絵本を読み想像力を広げていく 暗記を中心とした教育に変化を
絵本事業を展開する前は漫画だけがあり、ミャンマーに絵本はなかった。教育は暗記を中心となっており、絵本を読んで、想像力を広げていこうという価値観を普及し、教育にも変化をもたらすことも活動の一つだった。

ミャンマーの子どもは将来の夢を考えることがあまりない。しかし、「ねずみくんおおきくなったらなにになる?(ポプラ社)」をはじめとした絵本が、「将来何になりたいか」、「どんな仕事をしたいか」、想像するきっかけを与えるとして、大切な役割があるのだと分かったとしている。

(画像はシャンティ ホームページより)


外部リンク

シャンティブログ
http://sva.or.jp/wp/?p=30243


Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • UVと毛穴を同時ケア!「Cell Fusion C」から新感覚UV美容液が登場(7月2日)
  • 日本緩和医療学会が『緩和ケア基礎セミナー』を開催へ(7月1日)
  • 岐阜県の社会福祉施設で食中毒が発生(6月28日)
  • TAKT-JAPANが「介護現場のためのセミナー&展示会」を開催(6月26日)
  • 九州初!特別養護老人ホーム「りんごの丘」に近距離モビリティWHILLを導入(6月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ