リファイド ニュース
2025年04月04日(金)
 リファイド ニュース

厚労省、高齢者向け配食事業のガイドラインを作成

厚労省、高齢者向け配食事業のガイドラインを作成

このエントリーをはてなブックマークに追加
高齢者の健康を支える配食事業
厚生労働省が3月1日に開催した、第6回「地域高齢者等の健康支援を推進する配食事業の栄養管理の在り方検討会」で、配食事業のガイドラインをまとめた。

配食事業は地域高齢者などの健康を支援するための、重要な役割を担う。そこで望ましい栄養管理について、事業者向けのガイドラインを設け、一定以上のクオリティを保つようにするのが目的だ。

ガイドラインに定められた項目は既存の法制度に基づくもの以外は法的効力はないが、事業者に対してガイドラインの遵守努めるによう呼びかけていく。

リファイド
栄養バランスを考え、献立は技能者が担当すべき
高齢者は年齢が上がるほど、低栄養に陥りやすく、低栄養から死亡や余命の短縮へとつながる危険性が高い。しかしながら年齢が上がるほど、エネルギー摂取量、栄養素や食品群の摂取量が低下していく傾向がある。

栄養不足にならないためには、日々の食事でバランスの取れたメニューを作り、主食、主菜、副菜から多様な食品を摂取することが重要としている。

また、高齢者は「1度の食事で多くの量を食べられない」、「嚙む機能が衰えるので食べにくい食品がある」、「薄味にするとおいしく感じられない」などの特性があるため、これらの点に留意しながら献立を工夫する必要がある。

このため献立の作成者は十分な技能を持つ人材が担当するべきとしており、1回100食以上または1日250食以上を提供する事業者は、管理栄養士又は栄養士といった技能者が献立作成を担当するのが望ましいとしている。

(画像は、厚生労働省のホームページより)


外部リンク

地域高齢者等の健康支援を推進する配食事業の栄養管理の在り方検討会審議会資料 - 厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf

Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • 広島県介護福祉士会が「快眠セミナー ~良い眠りは良い介護につながる~」を開催(4月3日)
  • 待望のポップアップイベント開催!可愛いアリスのケアアイテムがいっぱい(4月2日)
  • 赤ら顔ケアの新たな選択肢!ZO SKIN Healthが美容液『ロザトロール』を発売(3月29日)
  • 外的刺激を徹底ガード!美容液級日やけ止め「BRANCHIC パワーオン UVジェル」発売(3月26日)
  • INNISFREEから『グリーンティーシード ヒアルロン デイリー マスク』が登場(3月22日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ