アミロイド前駆体タンパク質βサイト切断酵素阻害剤の副作用発生理由解明
平成28年10月12日、アルツハイマー病発症の原因物質とされるアミロイドβに関わる、アミロイド前駆体タンパク質βサイト切断酵素(BACE1)を阻害する薬について、眼への副作用の発生機序と予防検査について解明した論文が発表されました。
公開先はnature communicationsで、当該研究はDouglas Johnsonらチームによりなされたものです。
BACE阻害剤の1つで類似タンパク質への作用が確認される
アルツハイマー病は、様々にある認知症の1つです。また、このアルツハイマー病はその発症理由としてアミロイドβの蓄積があり、このアミロイドβが形作られるに当たってアミロイド前駆体タンパク質βサイト切断酵素(BACE1)、というものが関わっています。
一方、認知症全般において根治的な療法を探るため様々な研究がなされており、その1つとして先のBACE1を阻害することで、進行を遅らせようとする治療薬が開発中です。しかし、当該阻害剤の1種類にて眼への有毒物質の蓄積による、副作用が確認されてしまっていました。
こうしたことからJohnsonら研究チームは、なぜこうしたことが起きてしまうのかについて、科学プロテオミクスという手法で確かめていったのです。
それによると今回問題となっているBACE1阻害剤の1つに、本来BACE1に類似するカテプシンDにも影響しているものが存在することが判明しました。言い換えれば、本来BACE1にのみ作用しなければならないところ類似した物質にも作用していたのです。また、動物モデルにて観察されたBACE1阻害剤による眼への副作用と、培養ヒト細胞でのそれとの間に強い関連性が見られました。
BACE1阻害剤の中で副作用を生じない化合物を特定
これらに合わせて、今回の研究ではそうした副作用の発生可能性についての検査に役立つ、副作用を起こさない化合物も特定されています。
以上を踏まえ、今回発表された研究結果は副作用を抑えたアルツハイマー病治療薬を開発するために、役立つものとされているのです。
Chemoproteomic profiling reveals that cathepsin D off-target activity drives ocular toxicity of β-secretase inhibitors
http://www.nature.com/articles/ncomms13042