広告付き多機能型パネルを新たな歩行者案内板として実証実験開始
エムシードゥコー株式会社は、「名古屋駅地区における公共空間の利用活用を通じたまちづくり社会実験」に参加する。2015年4月28日より、広告付き多機能型パネル(以下スマートパネル)を新たな歩行者案内板として実証実験を開始する。
スマートパネルとは
スマートパネルは、片側に歩行者案内板に加え、多言語対応の地図や無料の公衆無線LAN、緊急情報の放送等の機能が付いている。
反対側に広告が掲載されており、広告収入によって、パネルの初期導入費用や清掃維持など、すべての費用を長期間にわたり、賄うことができる。
実証実験の内容
実証実験では、「MEIEKI Free Wi-Fi」を提供し、Android/iOSアプリ「ジャパン・コネクテッド・フリー・ワイファイ、以下JCW」に参画する。これにより、一度アプリの登録をすれば、名古屋周辺のスマートパネル設置エリアや約10万カ所の空港や駅等に設置した、JCWアクセスポイントで、手軽にフリーWi-Fiが利用できる。
実験期間には、Wi-Fiサービスに関連した様々な新しいサービスの提供を予定している。その他、LED電光掲示板や緊急放送機能が備えられており、時刻や気象情報を伝え、非常時には緊急地震速報や緊急警報放送を伝える。
ヤフーニュースは28日付で以下のように伝えている。
エムシードゥコーは28日、名古屋駅周辺で広告付き歩行者案内板の実証実験を開始した。フリーWi-Fi(無料の公衆無線LAN)や緊急情報の放送等の機能を備えた多機能型の歩行者案内板を整備し、設置費用から維持管理費まで広告収入で全てを賄うという仕組みだ。
(画像はプレスリリースより)

エムシードゥコーのプレスリリース
http://www.ntt-bp.net/articles/news/?p=2396