平成25年度の営業利益は大幅に増加
経済産業省は1月14日、平成26年企業活動基本調査結果(平成25年度実績)の速報版を発表した。それによると、平成25年度の1企業当たりの売上高は241.3億円(前年度比+7.5%)、営業利益は8.3億円(同+42.1%)で、ともに2年連続の上昇となった。
主要産業別の売上高は、卸売企業393.4億円(前年度比+10.6%)、製造企業223.3億円(同+6.8%)、小売企業240.7億円(同+4.1%)で、営業利益は卸売企業5.4億円(同+17.4%)、製造企業10.5億円(同+54.2%)、小売企業6.6億円(同+6.7%)となる。
営業利益は大幅に増加するかたちとなったが、製造業のなかで電気関連器具(前年度比+222.9%)、輸送用機械器具(同+91.8%)などは特に大きく上昇している。
製造業の子会社保有の動向に関する調査結果によると、平成25年度の子会社保有企業比率は国内が36.3%(前年度比-0.1%ポイント)、海外が27.7%(同+0.6%ポイント)となり、海外子会社保有比率は調査開始以来の最高値を更新した。
また、1企業当たりの子会社数は国内が5.2社、海外は7.8社だ。こちらも海外は右肩上がりで上昇しており、調査以来の最高値となった。
1企業当たりの給与総額はすべての主要業種で増加
従業者数の動向に関する調査結果によると、1企業当たりの常時従業員数は484人(前年度比+2.5%)だ。正社員・正職員数は310人(前年度比+1.6%)、パートタイム従業者数は144人(同+2.9%増)で、常時従業員数とパートタイム従業者数は調査開始以来の最高値を更新した。
1企業当たりの給与総額は製造企業2,163.7百万円(前年度比+1.9%増)、卸売企業1,319.2百万円(同+7.7%)、小売企業2,137.5百万円(同+1.1%増)となっている。
また、1人当たりの給与総額は製造企業535.8万円(前年度比+1.2%)、卸売企業504.3万円(同+2.3%)、小売企業243.9万円(同-0.9%)。1企業当たりの給与総額はすべての主要業種で増加し、1人当たりの給与総額は小売業のみが減少した。
(画像はプレスリリースより)

平成26年企業活動基本調査の結果(速報)
http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150114001/