大阪の地下鉄でケニアを再現
26日大阪市交通局は市営地下鉄御堂筋線動物園前駅のホームと東コンコース(東改札付近)をリニューアルし公開した。壁面はリアルな大自然や動物が描かれた空間が広がっていて利用者をケニアの風景に誘う。
それ以外にも子どもらの興味を引くアイデアが多く盛り込まれている。
イメージはケニアのマサイマラ国立保護区
天王寺動物園に近い改札前は壁面に、ケニアの大自然が描かれていて、利用客の目を引いている。動物園前駅は1938年に開業し天王寺動物園や通天閣などがある新世界周辺の最寄り駅として利用客が多い。1日平均の乗降人員は2万3125人に上るという。
今回のリニューアルは天王寺動物園が2015年1月1日に100周年を迎えるのに合わせ、利用客により親しまれる駅にしようと企画された。
ホームの階は、今までも壁面に様々な動物の絵が描かれていたが、今回のリニューアルで柱などに動物の後ろ姿を描き、ホームから天王寺動物園に近い東改札へ誘導している。
ほかにも、東改札のある東コンコース階には、壁面に広がる野生動物の宝庫「ケニアのマサイマラ国立保護区」をイメージした風景が広がっている。
大自然に生きる野生動物以外にも、天王寺動物園にいる人気者、アミメキリンの「ハルカス」などが動物園前駅には、描かれている。
(画像はプレスリリースより)

天王寺動物園
http://www.jazga.or.jp/tennoji/大阪市交通局
http://www.kotsu.city.osaka.