参加費無料の市民公開講座
心疾患と動脈硬化について学んでもらおうと、愛知県の西尾市民病院は9月12日、第4回市民公開講座を開催する。
詳細は次の通り。
西尾市民病院 第4回市民公開講座
日時:平成27年9月12日(土)10:00~11:00
場所:西尾市民病院 講堂(2階)
定員:150名程度
参加費:無料
(ホームページのお知らせより抜粋)
日本循環器学会専門医が講演
講座では、西尾市民病院診療情報部長(循環器内科)の斎藤誠氏が「心疾患と動脈硬化について」と題して講演する。
斎藤氏は、循環器病学が専門で、日本内科学会総合内科専門医・日本循環器学会専門医・日本高血圧学会指導医でもある。
心臓カテーテル検査は24時間対応
西尾市民病院循環器内科では、虚血性心臓病(狭心症・急性心筋梗塞)、高血圧、心不全、不整脈、冠動脈危険因子(高血圧のほか糖尿病・高コレステロール血症・肥満・喫煙)の管理などを中心に診療を行っている。
外来患者の急な病状変化に対応するため、胸部X線、心電図や血液検査だけでなく、必要な時には心臓超音波検査、末梢血管超音波検査、一部のCT検査を外来から緊急で行うことが可能だという。
また、心臓カテーテル検査、一時的心臓ペースメーカー挿入などは、24時間緊急で施行できる体制を整えている。
地域包括ケアに重点
超高齢社会を迎え、地域全体をひとつの病院として捉えた地域包括ケアに重点が置かれるようになったことから、西尾市民病院では平成27年度より「地域包括ケア病棟」を導入。IT化も進めており、平成26年度末からは医師会との連携を深めようと「地域連携ネットワークシステム」も取り入れた。
また、地域の人々に同病院を知ってもらい、健康管理に役立ててもらおうと、平成27年度から「市民公開講座」を開催している。
(画像はホームページより)

西尾市民病院 第4回市民公開講座のお知らせ
http://nishio-shimin-byouin.jp/information/seminar/西尾市民病院
http://nishio-shimin-byouin.jp/