新たな研修制度のための講習会
第2回は平成27年9月6日(金沢市)、第3回は平成27年9月21日(札幌市)で開催される。特定行為に係る看護師の指導者となりえる医師、歯科医師、薬剤師、看護師等の医療関係者が受講するものである。
新たな研修制度
平成26年6月に成立した医療介護総合確保推進法により、保健師助産師看護師法の一部が改正されたことで、平成27年10月から特定行為に係る看護師の研修制度が施行される。
この新たな研修制度は、看護師が手順書により行う特定行為を標準化することで、今後の急性期医療から在宅医療等を支えていく看護師を計画的に養成することを目的としており、多くの看護師に受講してもらい、10万人以上の養成を目指す。
特定行為は、診療の補助であって、看護師が行う医療行為のうち、手順書により行う場合には、実践的な理解力、思考力及び判断力、高度かつ専門的な知識・技能が特に必要とされるものとして定められた38の行為である。
指定研修期間と指導者
特定行為研修を行う指定研修機関は、適切な指導体制を確保していること等が求められる。また、指導者は特定行為研修の受講者である看護師に対して指導をするために必要な経験及び能力を有している者で、講習会の受講を行うことが望ましいとされている。
第2回 看護師特定行為研修指導者講習会
日時 平成27年9月6日(日) 9:55~17:30
会場 TKP 金沢ビジネスセンター9F「ホールA」
石川県金沢市上堤町1-33アパ金沢ビル
TEL 076-231-1160
申込期限 平成27年8月21日(金) FAXにて
第3回 看護師特定行為研修指導者講習会
日時 平成27年9月21日(月・祝) 9:55~17:30
会場 TKP 札幌カンファレンスセンター6F
「カンファレンスホール6A」
北海道札幌市中央区北3条西3丁目1-6
札幌小暮ビル
TEL 011-252-3165
申込期限 平成27年9月7日(木) FAXにて
(全日本病院協会サイト より)

第2回 看護師特定行為研修指導者講習会 開催案内
<a href=" http://www.ajha.or.jp/seminar/other/pdf/150722_2.pdf " target="_blank"> http://www.ajha.or.jp/seminar/other/pdf/150722_2.pdf </a>
第2回 看護師特定行為研修指導者講習会 開催案内
<a href=" http://www.ajha.or.jp/seminar/other/pdf/150722_3.pdf " target="_blank"> http://www.ajha.or.jp/seminar/other/pdf/150722_3.pdf </a>