リファイド ニュース
2025年09月16日(火)
 リファイド ニュース

“他を想う心”が育てた江戸時代の医療-「医は仁術」展

“他を想う心”が育てた江戸時代の医療-「医は仁術」展

このエントリーをはてなブックマークに追加
“仁”に基づく江戸時代の医療
江戸時代の医療を紹介する特別展「医は仁術」が、東京・上野の国立科学博物館で、6月15日(日)まで開催されている。

現在の日本の医療は世界最先端の一角を担うが、その原点は江戸時代にあるといわれる。江戸時代の医療は、中国に由来する漢方医学を中心としていたが、18世紀の『解体新書』以降は西洋からの蘭方医学が急速に広がっていった。

当時の日本では、儒教思想の一つである「仁」(=“他を想う心”)が重視されており、医療も「医は仁術」として行われた。そうしたなかで、漢方医学と蘭方医学がどのように発展し、人々の健康と生命に貢献してきたのかを探る。

リファイド
初公開や新発見の資料と最先端医療を紹介
この特別展では、当時の資料や、医療道具などを展示。77年ぶりに発見された杉田玄白らの直筆の書巻や掛け軸、山脇東洋の人体解剖の記録図『蔵志』原本が初公開される。

また、最先端医療として、3Dプリンターによる臓器モデルや人体のプロジェクションマッピングも紹介。テレビドラマ「JIN‐仁‐」に出演した大沢たかおさんがスペシャルナビゲータを務め、音声ガイドのナレーションも担当する。


「医は仁術」
会期:2014年3月15日(土)~6月15日(日)
会場:国立科学博物館(東京・上野公園)
開館時間:午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで)
休館日:毎週月曜と5月7日(水)(3月24日、3月31日、4月28日、5月5日は開館)
入館料:一般・大学生1,500円、小・中・高校生600円


外部リンク

医は仁術
http://ihajin.jp/
Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • 米由来成分を活用!「RiceMade+」から『ブライトモイスチャーマスク』が登場(9月7日)
  • 美容針マスクで集中ケア『ピコレーザー ニードルスポットパック』(9月2日)
  • 森永乳業などが妊娠期のたんぱく質栄養に関する研究成果を発表(8月31日)
  • 独自のトリプルスキンバリア成分を配合!「RISM」から新デイリーケアマスクが登場(8月30日)
  • 秋の夜長のバスタイムを演出!「いち髪」秋限定の香りを数量限定で発売(8月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ