リファイド ニュース
2025年04月20日(日)
 リファイド ニュース

処方薬、半数以上が飲み残し。日本調剤が意識調査

処方薬、半数以上が飲み残し。日本調剤が意識調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
主な理由は「服用するのをつい忘れてしまうから」
2014年8月21日、日本調剤株式会社は1021人を対象にインターネット上で行った「処方薬の飲み残しに関する意識調査」の結果を発表した。

対象は全国の20代から60代以上の男女で、1ヵ月以上継続して薬を処方されたことのある人。調査期間は2014年7月25日から28日までであった。

これによると、「処方された薬に飲み残しが生じることはありますか。」という問いに対し、回答は「よくある」が14.7%、「たまにある」が39.2%となり、半数以上が処方薬に飲み残しが生じる場合があるとした。

その理由については多いもので「服用するのをつい忘れてしまうから」が65.8%、「体調回復などにより飲む必要がなくなったから」が30.0%などとなっている。

リファイド
(画像はニュースリリースより)

飲み残しは「保管しておく」が最多
このように飲み残した処方薬は、本来、薬局に持参し、次回の処方時に医師に調整してもらうことが望ましい。だが今回の調査で飲み残し薬がある場合の対処法を聞いたところ、「保管しておく」が最も多く51.5%であった。

薬には有効期限があるため、長期保存した薬を再び服用することは避けなければならない。さらに、同じ症状でも治療法が異なってくるケースが考えられるため、家族や友人、知人にあげるのも同様に避けたほうがよい。


外部リンク

「処方薬の飲み残しに関する意識調査」を行いました/日本調剤株式会社
http://www.nicho.co.jp/corporate/info/11546/
Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • “まさつ低減”をアピール!『シルコット フェイシャルタオル』のパッケージを刷新(4月17日)
  • DHCの新シリーズに2つのアイテムが仲間入り!(4月17日)
  • もっと輝く白い歯へ! ナノレベル卵殻アパタイト配合の「薬用卵殻ホワイト プレミアム」登場(4月17日)
  • 沖縄県立石嶺児童園の給食で食中毒が発生(4月17日)
  • 花王が包括提案「介護のある暮らしに花王のできること」を開始(4月16日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ