リファイド ニュース
2025年04月06日(日)
 リファイド ニュース

【ネット選挙解禁に関する意識調査】過半がネット選挙解禁に賛成 SNSの活用など60歳以上が積極的

【ネット選挙解禁に関する意識調査】過半がネット選挙解禁に賛成 SNSの活用など60歳以上が積極的

このエントリーをはてなブックマークに追加
8割がインターネットメディアを利用・参考
デジタルマーケティングエージェンシーの株式会社アイレップが18日、「ネット選挙解禁に関する意識調査」の結果を発表。調査は2月27、28日の2日間、全国の20~60代の男女1000人を対象にインターネットで実施された。

ネットによる選挙運動は、7月の参院選から解禁が見込まれている。「ネット選挙解禁に賛成」と回答したのは50.2%で、「反対」は9.3%だった。「ネット選挙解禁によって投票率が上がる」と回答した有権者は56.7%、反対に「下がる」と回答したのは2.9%だった。

これまでに選挙に関してインターネットメディアを利用していた有権者は56.6%だったが、76.1%がネット選挙解禁後、より積極的に利用・参考していきたいと答えた。

リファイド
参考にしたいメディアは「ニュース・報道サイト」
過去に参考にしたメディアは、「ニュース・報道サイト」が最も多く42.9%、続いて「選挙関連情報をまとめたサイト」17.5%、「政党のHP・ブログ」16.7%、「候補者のHP・ブログ」16.0%だった。

今後参考にしたいメディアは、「ニュース・報道サイト」が51.6%、「候補者のHP・ブログ」44.1%、「政党のHP・ブログ」37.7%、「選挙関連情報をまとめたサイト」28.1%という結果だった。

リファイド
「SNS上で候補者・政党と積極的に関わろうとは思わない」7割
「Twitterで候補者や政党をフォローしたり、Facebookでファン登録や友だち申請をする」と答えた有権者は10.4%にとどまった。また、「候補者や政党の発言をリツイートしたり、「いいね!」ボタンを押す」と回答した有権者は、8.4%と少なかった。

有権者の57.4%が、候補者や政党からのメールを「受け取りたくない」と考えていることも分かった。「受け取りたい」は12.8%、「どちらともいえない」は29.8%だった。

世代別にみると、「SNS・ブログを通じ候補者との意見交換をする」に関しては、20代が8.0%、30代9.5%、60歳以上15%だった。「SNS上でコミュニティに参加する」に関しては、20代2.0%、30代3.5%、60歳以上5.5%だった。

「候補者や政党からのメールを受け取りたい」と回答したのは、20代10.5%、30代6.5%、60歳以上19.5%。SNSの活用やメールの受信ともに、60歳以上が他の世代と比較して積極的であることがうかがえる。

投票先に影響
過去の選挙期間中に、選挙に関して検索を行った経験がある有権者は32.4%いた。その際に、半数以上が検索結果を最大で2ページまでしか閲覧しなかったと回答。

58%の回答者が、検索結果の内容次第で、自身の投票先に影響が出る可能性を示唆した。さらに、60.3%が「選挙参謀としてデジタルマーケティングのプロを雇うことが選挙結果に影響をおよぼすと思う」と回答した。

外部リンク

株式会社アイレップのプレスリリース
http://www.irep.co.jp/press/
Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • 人気美容液『FilFAROファーストショットメルティセラム』が価格改定(4月5日)
  • 無印良品、日焼け止めシリーズが低刺激性になってリニューアル!(4月5日)
  • 広島県介護福祉士会が「快眠セミナー ~良い眠りは良い介護につながる~」を開催(4月3日)
  • 待望のポップアップイベント開催!可愛いアリスのケアアイテムがいっぱい(4月2日)
  • 赤ら顔ケアの新たな選択肢!ZO SKIN Healthが美容液『ロザトロール』を発売(3月29日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ