リファイド ニュース
2025年04月06日(日)
 リファイド ニュース

東大、色素増感太陽電池の作製過程で新技術

東大、色素増感太陽電池の作製過程で新技術

このエントリーをはてなブックマークに追加
“色素増感太陽電池”と新技術
電気料金の値上げやエネルギー不足に伴い、普及が進むと予想される太陽電池。その中に、低コストで使用できる次世代太陽電池として期待を集めている“色素増感太陽電池”がある。
リファイド

これは、2枚の基板が封止剤で張り合わせられており、電解液で満たされているもの。その製法として、これまでは、基板を張り合わせた後に、穴を開けて電解液を注入するというのが主流だった。

今回、東京大学の内田聡特任教授、瀬川浩司準教授らが率いる研究チームは、先に一方の基板の上に電解液を滴下し、真空下でもう一枚の基板を張り合わせ、電解液を封止するという技術を開発した。

これは、液晶ディスプレーを作製する際使われる「滴下注入(ODF)」 という技術を応用したものだ。
新技術の利点と実用化
この新しい技術は、従来の先に基板を張り合わせる手法と比べ気泡が入りにくく、電解液が漏れにくい。また、量産もしやすく、作製にかかる時間も短縮されるという。

今後は、この方法で作製した太陽電池の信頼性評価を行い、色素増感太陽電池の実用化を進めている企業に、新技術の採用を提案していく方針だ。

原発の廃止が声高に叫ばれる中、それに代わるエネルギーはまだ確立されていない。今後、太陽電池の需要は伸びていくだろう。このような新たな技術の実用化が進むことで、更に普及が進むことが期待される。


外部リンク

東京大学
http://mandala.t.u-tokyo.ac.jp/modules/knw/ppt/A-20.pdf
Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • 人気美容液『FilFAROファーストショットメルティセラム』が価格改定(4月5日)
  • 無印良品、日焼け止めシリーズが低刺激性になってリニューアル!(4月5日)
  • 広島県介護福祉士会が「快眠セミナー ~良い眠りは良い介護につながる~」を開催(4月3日)
  • 待望のポップアップイベント開催!可愛いアリスのケアアイテムがいっぱい(4月2日)
  • 赤ら顔ケアの新たな選択肢!ZO SKIN Healthが美容液『ロザトロール』を発売(3月29日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ