リファイド ニュース
2025年01月14日(火)

リファイド ニュース

プレスリリース
トップ » プレスリリース » 株式会社シニアジョブ

シニア専門求人メディア「シニアジョブ」に平均給与表示機能が追加〜エリアや職種に加え「60代歓迎」や「定年なし」など独自の求人条件の平均給与を表示〜
2023年12月1日 株式会社シニアジョブ
Yahoo!ブックマーク  iza Choix newsing ニフティクリップ del.icio.us はてなブックマーク livedoorClip  Twitter  GoogleBuzz
プレスリリース提供元:ValuePress!

シニア転職支援の(株)シニアジョブ(本社:東京都新宿区/代表取締役 中島康恵/以下、シニアジョブ)がサービス提供する、シニア専門求人メディア「シニアジョブ」において、掲載されている求人情報の平均給与を表示する機能が、2023年11月30日に追加されました。複数の条件を複雑に設定した場合や該当する求人件数が少ない場合などを除き、エリアや職種などのほか、「60代歓迎」や「定年なし」などの特徴や、「正社員」「パート・アルバイト」などの雇用形態といった条件ごとに、その時点での平均給与を表示し、求職者が応募の参考にすることができます。



求人メディア「シニアジョブ」の平均給与表示機能追加と特徴について

50歳以上のシニアに特化した求人メディア(転職サイト)「シニアジョブ」(https://seniorjob.jp/)に2023年11月30日、「平均給与表示機能」が追加されました。
機能追加の目的は、サービスを利用するシニア求職者に有益な情報を提供することで、スムーズな求人応募と転職を後押しすることにあります。特に、内容が固定された情報ではなく、求職者が求人検索をする際の条件の組み合わせによって変化する情報を提供することで、ありふれた情報ではない、その求職者個人が求める情報を提供することを目指したものです。
シニア専門求人メディア「シニアジョブ」の「平均給与表示機能」には、下記の特徴があります。

・複数の求人条件を組み合わせた求人検索結果の平均給与を知ることができます。
・平均給与だけでなく、最高額、最低額や、グラフによっておおまかな給与帯の分布がわかります。
・「60代歓迎」や「定年なし」といった「シニアジョブ」独自の求人条件検索に対応しているため、他のサービスでは得られない条件の平均給与がわかります。


求人メディア「シニアジョブ」の平均給与表示機能の見方

シニア専門求人メディア「シニアジョブ」の「平均給与表示機能」は、下記のように表示され、見ることができます。使い方も下記を参考にしてください。

・原則として何らかの条件を設定した「求人一覧ページ」の右側に表示されます。
・求人情報が一覧表示されている箇所の右横に表示されます。
・エリアが選択されている場合は、エリアで人気の求人検索キーワードランキングの下に表示されます。
・複数の条件を複雑に設定した場合や該当する求人件数が少ない場合は表示されません。
・条件を含めたタイトル、平均給与、給与帯ごとの求人件数のグラフ、最高額と最低額の順に情報が表示されます。
・平均給与は、年収、月給、日給、時給の中から、もっとも件数が多い給与形態を選択し、その平均値を表示します。
・複数の条件で絞り込んだ場合も、ある程度の条件設定数までは表示されます。


求人メディア「シニアジョブ」の平均給与表示機能の便利な使い方

シニア専門求人メディア「シニアジョブ」の「平均給与表示機能」の便利な使い方を紹介します。

<求職者の場合>
・応募職種の平均給与と自身の希望給与にずれがないか、確認できます。
・エリアごとの平均給与の違いを調べ、応募エリアの拡大・変更が検討できます。
・諸条件ごとの平均給与の違いを調べ、条件の妥協や足りない箇所を埋めるなどの参考にできます。
・平均給与だけでなく最高額や最低額も表示されるため、高めの給与を希望する場合や、低めの下限値を知りたい場合にも活用できます。

<求人企業の場合>
・求人職種の平均給与と自社の給与設定にずれがないか、確認できます。
・条件設定を変えて平均給与の変化を見ることで、求人条件を工夫するきっかけとなります。
・おおまかな給与帯の分布がグラフでわかるので、給与幅や上限下限の参考にもなります。
・地域差や資格の有無など採用だけでない給与体系の参考にもなります。


シニアジョブ システム開発部 山崎裕(本機能開発責任者)からのコメント

シニア専門求人メディア「シニアジョブ」は、人材紹介や人材派遣などの転職エージェントサービスと違い、人材コーディネーター(担当社員)がおらず、求職者の方ご自身で求人応募や選考のステップを進めてもらうサービスです。
こうしたサービス自体は世の中に多くありますが、「シニアジョブ」のユーザーは50歳以上のシニアで、中には70代や80代もいるため、システム開発部では人がかかわらなくとも便利に使えるための機能を随時、実装しています。
今回、実装した「平均給与表示機能」も、転職エージェントサービスでは人材コーディネーターが担っているものを、サイトサービス上で誰でも見られるようにしたものです。仕様の詳細には触れませんが、ElasticsearchのPercentiles aggregationおよびHistogram aggregationを活用し、条件ごとの都度計算であっても比較的高速で処理できる機能となったことも、シニア求職者が便利に活用しやすい点の一つと考えています。
今後も、シニア求職者が便利に使える機能の実装や、これまで機能実装から得た成果や教訓が新たにあった際はご報告いたします。


シニアジョブ 戦略人事本部長/シニア就業促進研究所 所長 関岡央真からのコメント

今回、シニア専門求人メディア「シニアジョブ」に追加された「平均給与表示機能」について、人材を採用する人事の立場から考えても、とても便利な機能だと考えています。
一部の採用が難しい職種などでは、エリアの給与相場よりも高い給与設定をすることで応募が集まりやすくなりますが、ただ高くすれば良いというものではありません。高すぎても怪しく見られてしまいますし、会社の財務を圧迫します。あくまでも相場の少し上が狙い目で、今回の「平均給与表示機能」は大いにその参考になるものです。
また、もちろん求職者側にとってもメリットのある機能です。給与相場から大きく離れた希望給与を提示すると選考結果に影響が出る場合があるからです。給与相場を遥かに超える給与を希望すると、ミスマッチだと判断されることもありますし、良かれと思って低い給与を希望した場合、想像よりも低いオファーしか来ない可能性もある