リファイド ニュース
2025年07月09日(水)
 リファイド ニュース

休校中のオンライン学習はどうだったか?利用した小中高生にアンケートを実施

休校中のオンライン学習はどうだったか?利用した小中高生にアンケートを実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
88%が「役に立った」と回答
<ライフイズテック株式会社は、オンラインで学べるプログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」の無料限定版を利用した小中高生とその保護者を対象に、臨時休校期間中のオンライン学習についてアンケートを行いました。調査期間は2020年3月18日から23日で、223人が対象となっています。

最初に「休校期間中のオンライン学習は役に立ったか」聞いてみました。「役に立った」という回答が約88%もあり、ほとんどの小中高生の学習に役立っていたことが見えてきます。

リファイド
オンライン学習にはYouTubeなど動画視聴、スマートフォンやタブレットで利用するアプリ、WEB教材などのさまざまなコンテンツがあります。そこで、オンライン学習をするために利用したサービス数についても聞いてみました。

リファイド
「2つ」「3つ」利用しているという回答がどちらも25%をこえる結果でした。複数のコンテンツを利用してオンライン学習を進めている人が多いことがわかりました。利用数の平均は2.1でした。

オンライン学習によって「ITに興味を持った」
オンライン学習後の意識変化について聞いてみると「IT自体に興味を持った」「もっとITを使った学習をしてみたい」という回答が多く、どちらも50%をこえています。身近で利用することによってITへの意識が大きく変化するようです。

リファイド
学校での学習が良いと思うことは?
オンライン学習を利用した後に感じる学校での学習の良さについて聞いてみると「先生や友人との交流が持てる」と答えた人が68%と最も多い結果でした。
リファイド
学校は時間が決まっているものなので「学習の習慣が身につく」のが良いと感じている小中高生もいるようです。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ライフイズテック調査レポート
https://life-is-tech.com/news/news/200330_research


Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • 愛媛県今治市の朝倉保育園で食中毒が発生(7月8日)
  • UVと毛穴を同時ケア!「Cell Fusion C」から新感覚UV美容液が登場(7月2日)
  • 日本緩和医療学会が『緩和ケア基礎セミナー』を開催へ(7月1日)
  • 岐阜県の社会福祉施設で食中毒が発生(6月28日)
  • TAKT-JAPANが「介護現場のためのセミナー&展示会」を開催(6月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ