リファイド ニュース
2025年07月02日(水)
 リファイド ニュース

パシフィコ横浜、食品廃棄物から発電する循環型エコシステムを導入

パシフィコ横浜、食品廃棄物から発電する循環型エコシステムを導入

このエントリーをはてなブックマークに追加
アーバンエナジーの『創電割』を活用
株式会社横浜国際平和会議場(以下「パシフィコ横浜」)は、2019年9月5日、食品廃棄物から発電した電力を活用する循環型エコシステムを、同社運営施設に導入したと発表した。

同社は、国内最大級を自認する複合MICE施設『パシフィコ横浜』を運営する企業。導入された循環型エコシステムは、アーバンエナジー株式会社の『創電割』を活用したものであり、2019年8月より取り組みが開始されている。

リファイド
リサイクル工場でメタン発酵させ、発電
パシフィコ横浜ではこれまでも、廃棄物リサイクルを推進しており、2017年4月には産業廃棄物を燃料とする発電も開始。発電した電力は臨港パークに供給し、産業廃棄物のリサイクル率はほぼ100%にまで達していた。同社は、さらなる取り組みとして食品廃棄物のリサイクルも企図。今回の循環型エコシステム導入に至っている。

この循環型エコシステムでは、『パシフィコ横浜』全施設内で排出した食品廃棄物をEVパッカー車で収集・運搬した後、リサイクル工場でメタン発酵させ、発電を行う。発電された電力はアーバンエナジーが買い取り、臨港パークに供給。供給価格は、廃棄物の量に応じて電力料金を割り引くアーバンエナジー『創電割』が適用される。

電力の約4%を賄い、年間リサイクル率は約1%向上
なお食品廃棄物により発電された電力は、廃棄物の収集・運搬を行うEVパッカー車の充電の一部にも、活用される。このシステムにより、『パシフィコ横浜』は契約電力の約4%を賄う予定。年間リサイクル率は、約1%上がる見込みだという。

パシフィコ横浜は今後も、環境保全と持続可能な社会の実現を目指し、サステイナブルな施設運営を行うとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

国内初!食品廃棄物から発電し、電力を施設で活用する循環型エコシステムを導入 - 株式会社横浜国際平和会議場
https://www.pacifico.co.jp/


Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • UVと毛穴を同時ケア!「Cell Fusion C」から新感覚UV美容液が登場(7月2日)
  • 日本緩和医療学会が『緩和ケア基礎セミナー』を開催へ(7月1日)
  • 岐阜県の社会福祉施設で食中毒が発生(6月28日)
  • TAKT-JAPANが「介護現場のためのセミナー&展示会」を開催(6月26日)
  • 九州初!特別養護老人ホーム「りんごの丘」に近距離モビリティWHILLを導入(6月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ