蝶やミツバチが大好きな草花の種類などを学ぶ
株式会社エヌエイチケイ文化センターは12月24日、NHK番組「趣味の園芸」×NHKカルチャーコラボ講座を実施すると発表した。
同講座では、1月9日放送の「趣味の園芸」に出演する緑地環境プロデューサーの神保 賢一路氏と、ガーデナーの永江 晴子氏を講師として招き、蝶やミツバチが大好きな草花の種類、赤トンボや鳥がくる水場のつくり方、虫も喜ぶ雑草の刈り方などが学べる内容になる予定だ。
庭やベランダにミニ里山ガーデンを作るノウハウも得ることができ、SDGsの生物多様性にも貢献することができる。
生きものと共存する公園づくりに取り組む神保 賢一路氏
同講座の講師の神保 賢一路氏は、横浜市環境創造局で38年間にわたり、生きものと共存する公園づくりに取り組んでおり、三浦半島で里山の生活を実践し、「かのこ環境大学」を開講している。
また、永江 晴子氏は横浜市アメリカ山公園で管理、運営を行うガーデナーで、2013年から環境教育プログラム「はち育」に取り組む。「園内の植物管理は農薬不使用」を目指している。
同講座の受講料金は税込み1,100円、NHK エデュケーショナル・NHK 文化センターが主催となり、NHK出版が協力。1月16日にオンライン形式での開催となるが、当日参加できない人は、見逃し配信で受講することも可能だ。
(画像はプレスリリースより)
(C)Takeshi likura

株式会社エヌエイチケイ文化センター
https://www.nhk-cul.co.jp/株式会社エヌエイチケイ文化センターのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/000000167.000071793.html