リファイド ニュース
2025年07月03日(木)
 リファイド ニュース

コロナ禍でのドライブ、意識している感染対策は「ハンドルの消毒」「マスク」

コロナ禍でのドライブ、意識している感染対策は「ハンドルの消毒」「マスク」

このエントリーをはてなブックマークに追加
安全・安心のためにみんなの意識を公開
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)は、「ドライブに関するアンケート調査」を行い、3月15日に「新しいドライブのカタチ」として結果をまとめ、公開しています。

5人中4人が車での感染対策を意識していることが明らかになっています。

リファイド
「混雑を気にする」96.5%
JAFは、コロナ禍におけるドライブについての意識を明らかにするためアンケートを行い、全国で5,000名以上の回答を得ています。

2020年11月13日~12月31日にかけて行われたもので、2021年春までにドライブに行きたいか聞いたところ、「ドライブへ行きたいもしくは行く予定がある」と回答した人は33.6%です。

行きたい場所の混雑を「とても(まあ)気にする」との回答は96.5%で、行きたい場所の自然を重視するかとの質問には、「とても(まあ)重視する」が73.3%です。

車の移動はメリットがある・92.4%
コロナ禍において、車での移動にメリットが「ある」との回答は92.4%です。車利用が圧倒的に増えた地域は「首都圏」で43.4%、続く「近畿」の19.8%を大きく引き離しています。

車で感染対策を意識する人は79.5%、実施している対策は「ハンドルなどを消毒」74.4%、「車の中でもマスクをつける」61.7%、「他人を乗せるときは感染対策意識をチェックしている」56.4%となっています。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

一般社団法人日本自動車連盟のプレスリリース
https://jaf.or.jp/common/news/2021/20210315-002


Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • UVと毛穴を同時ケア!「Cell Fusion C」から新感覚UV美容液が登場(7月2日)
  • 日本緩和医療学会が『緩和ケア基礎セミナー』を開催へ(7月1日)
  • 岐阜県の社会福祉施設で食中毒が発生(6月28日)
  • TAKT-JAPANが「介護現場のためのセミナー&展示会」を開催(6月26日)
  • 九州初!特別養護老人ホーム「りんごの丘」に近距離モビリティWHILLを導入(6月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ