再エネの出力変動吸収に水素活用を目指す
東北電力は、再生可能エネルギーの導入拡大に向けて、水素製造技術の研究を開始することを発表しました。2016年4月よりシステムの詳細検討を行い、具体的な研究開始は2017年3月となる見通しです。
再生可能エネルギー導入の拡大における課題の一つは、気象条件の変動によって出力が安定しないことです。これまで東北電力では、蓄電池の活用を中心にこの解決に取り組んできましたが、今回新たに太陽光発電と水素製造を組み合わせる研究を開始します。
水素活用システムの仕組み
太陽光発電で得られた電気を用いて水を電気分解し、水素を取り出します。この水素を貯蔵タンクに蓄えてから、燃料電池で水素と酸素を反応させることで発電を行います。
太陽光発電設備と水素製造装置は仙台市青葉区の研究開発センターに設置され、得られた電力は同センターにて活用される予定です。
東北電力はこの研究により、再生可能エネルギーの過剰供給・供給不足への対策として、水素製造技術を適用することが可能か否かを検証することを目指しています。
水素に寄せられる期待
水素発電は、発電過程で水と酸素しか排出せず、環境負荷も低いことから、これからの社会における重要なエネルギー源として注目が集まっています。この研究を通して得られる水素エネルギーの知見に是非期待したいところです。
(画像はプレスリリースより)
・東北電力プレスリリース
https://www.tohoku-epco.co.jp/news/normal/1191500_1049.html
・同(別紙)
https://www.tohoku-epco.co.jp/news/