リファイド ニュース
2025年07月03日(木)
 リファイド ニュース

日立化成、オランダ企業に鉛蓄電池「LL1500-WS」を納入

日立化成、オランダ企業に鉛蓄電池「LL1500-WS」を納入

このエントリーをはてなブックマークに追加
再生可能エネルギー用ハイブリッド蓄電システムに使用
機能材料や先端部品・システムを事業とする化学メーカー日立化成株式会社はアイルランドのオファリー州に対し、再生可能エネルギー用ハイブリッド蓄電システム向けとなる、鉛蓄電池「LL1500-WS」の納入を発表した。

今回蓄電池の設置が完了したことにより、アイルランドの企業ショウングラッドエナジー社(Schwungrad Energie Ltd.)において、ハイブリッド蓄電システムとその他の機器から構成される系統安定化システムを、電力系統に接続させる実証試験が3月14日より開始された。

リファイド
企業と大学が開発した系統安定化システムに組み込まれる
今回同社が納入したのは、ハイブリッド蓄電システムを構成する部品の中の鉛蓄電池部分「LL1500-WS(総容量576kWh)」で、米国のビーコンパワー社(Beacon Power, LLC)製のフライホイールと組み合わせて使用される。

そしてアイルランドで電力系統関連ビジネスを展開しているショウングラッドエナジー社とアイルランドリムリック大学(University of Limerick)が共同開発した系統安定化システムの中に組み込まれることになる。

従来型と比べ大幅に進化した鉛蓄電池「LL1500-WS」
納入した鉛蓄電池「LL1500-WS」は、同社の従来型鉛蓄電池「LL1500-W」の1.5倍の高率充放電性能を有し、1MWで1時間放電するシステムの場合、蓄電池の容量は12%、設置スペースは約16%、そして質量は約15%と、それぞれ従来品と比べ大幅に低減されている。

また同製品の寿命は17年が予定されているため、再生可能エネルギーのような長期の使用を目的とした用途に適したものとなっている。

短周期・長周期の出力変動を抑制し安定化させる蓄電システム
今回の納入先であるアイルランドでは、2020年までには電力供給に占める再生可能エネルギーの比率を、40%にまで増加させるという目標が掲げられている。

しかし風や天候により変化する風力・太陽光などの再生可能エネルギーでの発電は、電力供給において不安定なものになる。

そこで不安定の原因となる短周期・長周期の出力変動を、放電や充電を繰り返すことで抑制する、蓄電システムが注目されているという背景がある。

(画像はニュースリリースより)


外部リンク

日立化成株式会社 ニュースリリース
http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/information/

日立化成株式会社
http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/index.html


Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • UVと毛穴を同時ケア!「Cell Fusion C」から新感覚UV美容液が登場(7月2日)
  • 日本緩和医療学会が『緩和ケア基礎セミナー』を開催へ(7月1日)
  • 岐阜県の社会福祉施設で食中毒が発生(6月28日)
  • TAKT-JAPANが「介護現場のためのセミナー&展示会」を開催(6月26日)
  • 九州初!特別養護老人ホーム「りんごの丘」に近距離モビリティWHILLを導入(6月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ