リファイド ニュース
2025年07月05日(土)
 リファイド ニュース

「常備菜」のある生活をはじめよう

「常備菜」のある生活をはじめよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
いつでも野菜が食べられる体制づくり
株式会社Mizkanではこの秋から、「BERTOLLI 野菜で作るパスタのソース」シリーズを東海地区にて販売している。

健康的な食生活に欠かすこのできない“充分な野菜”への希求が世間一般で広がる中、常日頃から満遍なく野菜を取り入れるにはどういった準備が必要なのだろうか。

1つの提案が、外食ではあまり野菜が前面に出た食事を摂る機会がなく、総菜店に行けば優先して勝ってしまうのは主食ばかり、生の野菜を買っても調理・保存が面倒と、野菜のある食生活に困っている向きにオススメなのが「常備菜」という選択だ。

リファイド
1日に1食でもいいから、我が家でたっぷりの野菜メニューが味わえたら気分も栄養バランスも変わってくることだろう。

いわゆる「ストック料理」の1つといえる常備菜は、糖質量やカロリーを抑えた食事を作るのに適した知恵といえ、週末に作り置きをしておき、平日のそれを消費していくという方法がオススメだ。

メリットいっぱい
日持ちをするおかずをベースに作り置きすることで、手間も省けてその上経済的、無理なくヘルシーなダイエット食を続けることができるという訳だ。

作り方は自作でももちろんOKだが、『10分で作れる! やせる常備菜』(金丸絵里加/エイ出版社)などの書籍も市販されているので、そういったレシピを活用するのもいいだろう。

これからの季節なら「きのこ」「なす」「カリフラワー」といった食材が旬だが、一年中手に入る野菜でも、工夫次第で日持ちするおかずを作り置きすることは可能なのでチャレンジしてみよう。

(画像はイメージです)


外部リンク

野菜ナビ
http://www.yasainavi.com/


Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • UVと毛穴を同時ケア!「Cell Fusion C」から新感覚UV美容液が登場(7月2日)
  • 日本緩和医療学会が『緩和ケア基礎セミナー』を開催へ(7月1日)
  • 岐阜県の社会福祉施設で食中毒が発生(6月28日)
  • TAKT-JAPANが「介護現場のためのセミナー&展示会」を開催(6月26日)
  • 九州初!特別養護老人ホーム「りんごの丘」に近距離モビリティWHILLを導入(6月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ