消費支出、実収入とも減少が継続
総務省は10月31日、「家計調査報告」(二人以上の世帯)の平成26年9月分速報を発表した。
消費支出は、1世帯当たり 275,226円で、前年同月比で実質5.6%の減少、名目1.9%の減少。前月比(季節調整値)で、実質1.5%の増加。
消費支出(除く住居等)は、1世帯当たり 237,685円で、前年同月比で実質5.8%の減少、名目2.1%の減少。前月比(季節調整値)実質1.1%の減少。
また、勤労者世帯の実収入は、1世帯当たり421,809円で、前年同月比で実質6.0%の減少、名目2.3%の減少となっている。
(画像は同速報より)
勤労者世帯の実収入は、12か月連続の実質減少
消費支出は消費税アップ後4月から6か月連続の実質減少で、内訳では、食料68,426円(対前年比実質2.9%減)、住居15,319円(同11.5%減)、光熱・水道20,352円(同8.5%減)、家具・家事用品8,888円(同11.9%減)、被服及び履物9,178円(同2.7%減)、保険医療11,747円(同9.1%減)、交通・通信45,598円(同6.3%増)、教育11,951円(同30.2%減)、教養娯楽27,572円(同2.8%減)、その他の消費支出56,196円(同6.9%減)となっている。
勤労者世帯の実収入は、12か月連続の実質減少で、世帯主収入351,830円(対前年比実質5.2%減)、配偶者の収入50,958円(同10.0%減)などとなっている。

総務省 「家計調査(二人以上の世帯)平成26年(2014年)9月分速報」
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf