リファイド ニュース
2025年07月17日(木)
 リファイド ニュース

Googleマップが、いよいよ3D化!?

Googleマップが、いよいよ3D化!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
「Google MapsGL」のベータ版(試用版)を発表

Google(グーグル)はプラグインなどのソフトウェアを使うことなく、街中の建物が3D表示されることにより、立体的な地図を表示できる「Google MapsGL」のベータ版(試用版)をリリースした。地図情報サービス「Googleマップ」で建物を3D表示できる。この機能はパソコンがパフォーマンス要件を満たしていれば、Googleマップから「新しいマップテクノロジーを使ってみませんか」をクリックすると試すことができる。

「Web-based Graphics Library(WebGL)」 技術によれば、プラグインを入れなくてもブラウザで画像やアニメーションをより鮮明に表示でき、Googleマップで建物の3D表示をはじめ、画像間のスムーズな切り替えなどが可能だ。

これにより、すでにAndroid(アンドロイド)スマートフォン版Googleマップにある立体的な地図の表示機能を、パソコン版でも利用できるようになる。3D表示に加え、地図を拡大、縮小操作する際、画像の切り替えがより滑らかになった。航空写真なども斜め45°などをスムーズに回転して表示できる。道路から撮影した風景を観ることが出来る「ストリートビュー」へもより滑らかに移行できる。

パフォーマンス要件は、まずGoogle MapsGLの対応ブラウザはGoogleの「Chrome(クローム)14」以降、または米Mozilla(モジラ)の「Firefox(ファイアフォックス)8」の最新ベータ版などが必要になる。また対応OSは、Windows 7/VistaまたはMac OS X 10.6 Snow Leopard以降、Linux。さらにパソコンがグラフィックス(ビデオ)カードを搭載している必要がある。

ちなみに、この他にもGoogleはWebGLを使ったアプリケーションを、Chrome Experiments WebGLのページで詳しく紹介している。要件は少々ハードルが高いかもしれないが、新しい機能を試してみてはいかがだろうか。

外部リンク

「Chrome Experiments WebGL」
Amazon.co.jp : Google に関連する商品
  • 名古屋の「ナナちゃん」、初仕事は一般企業の広告!?(6月12日)
  • Google奇跡の節税術 仏サルコジ大統領が「課税してやる!」(4月29日)
  • Googleが薬物違法取引のサポートで罰金5億ドル(4月6日)
  • あなたも女優に トラコレの「CM女優のオタメシ」(3月13日)
  • 敷かれたレールが購買力を生むか - オンラインからオフラインへ (3月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ