リファイド ニュース
2025年07月04日(金)
 リファイド ニュース

瀬戸内7県の多言語受け入れ態勢強化を目指す「瀬戸内インバウンドガイド講座」を開催

瀬戸内7県の多言語受け入れ態勢強化を目指す「瀬戸内インバウンドガイド講座」を開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
ガイド人材の育成に取り組むことで受け入れ体制の強化を
株式会社瀬戸内ブランドコーポレーションと、一般社団法人せとうち観光推進機構で構成する「せとうちDMO」が、「瀬戸内インバウンドガイド講座」を開催すると、11月25日に発表しています。

同講座は、瀬戸内7県におけるガイドの発掘・育成を通じ、多言語(インバウンド)の受け入れ体制の強化を目指して開催されるもので、初回は12月12日から12月13日にかけて広島県広島市で、「瀬戸内インバウンドガイド講座 in 広島県」が開催される予定です。

12月から広島県での開催を皮切りに兵庫県や岡山県などの瀬戸内7県で開催され、参加者およそ200人が座学やフィールドワークから、ガイドに求められる基礎的なスキルなどを習得していきます。

リファイド
地域の事業者の多言語対応が限定的になっている課題も
せとうち観光推進機構は、瀬戸内の魅力を伝えるためのコンテンツ制作やパンフレット制作などによるPR活動を続けてきましたが、一方で地域の事業者の多言語対応が限定的で、コンテンツ造成において課題がありました。

そういった背景からインバウンドを案内する多言語ガイドの必要性が高まっており、新たに案内ガイドを主体としたコンテンツ造成の一環として、今回の「瀬戸内インバウンドガイド講座」の開催に至っています。

広島市にある広島市文化交流会館での開催を皮切りに、最終回となる倉敷市民会館での開催まで合計7回、各県30人(合計210人)が参加する予定。「各地域でインバウンド向けにガイドとして活動したい人」や、「日常会話レベル以上の外国語または日本語能力がある人」などが参加できます。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

せとうちDMO プレスリリース
https://setouchitourism.or.jp/

せとうちDMOのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000031538.html


Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • UVと毛穴を同時ケア!「Cell Fusion C」から新感覚UV美容液が登場(7月2日)
  • 日本緩和医療学会が『緩和ケア基礎セミナー』を開催へ(7月1日)
  • 岐阜県の社会福祉施設で食中毒が発生(6月28日)
  • TAKT-JAPANが「介護現場のためのセミナー&展示会」を開催(6月26日)
  • 九州初!特別養護老人ホーム「りんごの丘」に近距離モビリティWHILLを導入(6月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ