リファイド ニュース
2025年07月04日(金)
 リファイド ニュース

現場のカメラから墜落防止用フックの不使用を自動検出するAIモデルを構築

現場のカメラから墜落防止用フックの不使用を自動検出するAIモデルを構築

このエントリーをはてなブックマークに追加
画像認識AI技術で学習
株式会社奥村組と株式会社日立ソリューションズは、画像認識AI技術を活用して、カメラ映像から墜落制止用器具であるフック不使用者を自動検知するAIモデルを構築し、十分な効果を検証したと2022年4月21日に発表した。

リファイド
性能の効果を検証
両社のAIモデルの構築は、2021年7月1日~2022年1月31日の間に複数の建設現場で6,000件以上の画像を収集、学習させたもので、カメラ映像から親綱支柱、親綱、フックをそれぞれ検出し、フックが親綱にかかっていない状態を自動で判定する。

その後、埼玉県にある建設現場でモデルを使用した検証を実施。カメラと作業員の距離15メートル以内、なおかつ人や物が重なっていないという条件ではあるものの、フック不使用者の認識は90%以上の精度であったことを証明した。

リファイド
安全対策への意識
令和2年(2020年)の国内労働災害は、墜落や転落による死亡事故が191件、死傷者数は20,997人となっている。厚生労働省でも事態を重く見て、労働安全衛生法を改正し安全基準を厳格化した。

建設現場の安全対策が求められていることを受け、両社は共同でモデル構築を実現した。今後は、フックの不使用に対しメールや警報機器で管理者や作業員に通知する機能などを加え、遠隔でも適切な管理が行えるシステムとして製品化し、2023年には販売する予定だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社日立ソリューションズのプレスリリース
https://www.hitachi-solutions.co.jp/


Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • UVと毛穴を同時ケア!「Cell Fusion C」から新感覚UV美容液が登場(7月2日)
  • 日本緩和医療学会が『緩和ケア基礎セミナー』を開催へ(7月1日)
  • 岐阜県の社会福祉施設で食中毒が発生(6月28日)
  • TAKT-JAPANが「介護現場のためのセミナー&展示会」を開催(6月26日)
  • 九州初!特別養護老人ホーム「りんごの丘」に近距離モビリティWHILLを導入(6月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ