リファイド ニュース
2025年07月04日(金)
 リファイド ニュース

他者からのフィードバックを積極的に受け入れる

他者からのフィードバックを積極的に受け入れる

このエントリーをはてなブックマークに追加
自問自答とフィードバックで上達する
4月6日、「Inc.」では、パブリックスピーキング能力を向上させるうえで、「自問自答」「フィードバック」が重要になると説明した。

他者からのフィードバックをアドバイスとして捉え、「なぜ」「どのように」と自問自答しながら練習や実践を積み重ねることで、人前で話すスキルは磨かれるという。

リファイド
自問自答を意識的に行う
やはり、基本的な問い掛けとしては、「どうすれば人前で上手に話せるのか」である。言葉選び、表現や言い回し、話の構成や展開をはじめ、相手に伝わる話し方を自問自答する。

シンプルな質問であるが、自問自答を意識的に行うとパブリックスピーキング能力は劇的に向上する。

ネガティブなフィードバックこそ受け入れる
多くは、フィードバックを聞くと身構えてしまう。人格を否定されているように聞こえ、直接的に受けることを嫌う人は少なくないだろう。

しかしながら、プレゼンテーション、スピーチなどのパブリックスピーキングにおいて、他者からのフィードバックは非常に重要である。とりわけ、ネガティブなフィードバックは、話し方や伝え方を改善するための具体的なアドバイスとなる。

そこで、自分のミスや失敗を指摘する人を鬱陶しいと思わずに、他者からのフィードバックを積極的に求める。ネガティブなフィードバックは、人格ではなく、行動に対する指摘である。

ネガティブなフィードバックに耳を傾け、素直に受け入れることにより、パブリックスピーキングにおける課題や問題を改善でき、話す力は向上する。

それゆえ、優れた話し手は、他者からのフィードバックを積極的に受け入れ、それを次に活かしている。また、ネガティブなフィードバックを受け入れることは、自信の表れともなる。

(画像はPixabayより)


外部リンク

Inc.
https://www.inc.com/


Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • UVと毛穴を同時ケア!「Cell Fusion C」から新感覚UV美容液が登場(7月2日)
  • 日本緩和医療学会が『緩和ケア基礎セミナー』を開催へ(7月1日)
  • 岐阜県の社会福祉施設で食中毒が発生(6月28日)
  • TAKT-JAPANが「介護現場のためのセミナー&展示会」を開催(6月26日)
  • 九州初!特別養護老人ホーム「りんごの丘」に近距離モビリティWHILLを導入(6月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ