パーキンソン病治療に関する医師主導治験の第1症例
京都大学医学部附属病院は、11月9日、「iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞を用いたパーキンソン病治療に関する医師主導治験」における第1症例となる被験者に対し、ヒトiPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞の細胞移植を行ったことを発表した。
手術が実施されたのは2018年10月で、脳神経外科の菊池隆幸医師らが、約240万個のドパミン神経前駆細胞を脳の左側被殻に移植した。
約240万個の細胞を移植
使用する細胞は京都大学iPS細胞研究所(CiRA)で作製された「再生医療用iPS細胞ストック」をドパミン神経前駆細胞に分化させたもの。
作製期間は、約2ヶ月かかり、この製造工程で、ドパミン神経前駆細胞ができているかどうか、未分化細胞が残っていないか、ガン化に関連した遺伝子異常はないか、細菌などが混じっていないか等について厳しくチェックする。
移植術は定位脳手術という方法で行われた。最初に被験者に全身麻酔を施し、頭部に目盛りが刻まれた機器「フレーム」を取り付けて頭部CTを撮影する。そして、定位脳手術用のプランニングソフトを用いることで、あらかじめ術前のMRIで検討しておいたターゲットと、そこに到達するまでの刺入経路を実際の患者で実現できるようになった。
手術室では、まず、前頭部の頭蓋骨に直径12ミリ程の穴を開ける。そして、プランニングソフトで算出された座標と方向に基づいて細胞注入用の針を進め、目標点まで進めたら、あらかじめ決めたとおりの方法で細胞の注入を行った。
3本の刺入経路を用い、1本の刺入経路あたり2ミリ間隔で4ヶ所、合計12ヶ所に、約240万個の細胞を移植した。
手術時間は3時間1分で、現在までのところ、「術後の経過は良好」とのことである。
(画像はプレスリリースより)
京都大学医学部附属病院
http://www.kyoto-u.ac.jp/