リファイド ニュース
2025年07月09日(水)
 リファイド ニュース

厚生労働省、徳島県が指定薬物を含有する危険ドラッグを発見したと発表

厚生労働省、徳島県が指定薬物を含有する危険ドラッグを発見したと発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
インターネットで販売の2製品で検出
厚生労働省は2017年3月17日、指定薬物を含有する危険ドラッグの発見について、徳島県が報道発表したことを同省のサイト上で公開した。

徳島県では危険ドラッグによる健康被害を未然に防止するため、徳島県内等で流通・販売している製品の成分検査を実施しており、今回、インターネットで販売している製品を買い上げ、調査した結果、2製品から医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(医薬品医療機器法)第2条第15号に規定する「指定薬物」を検出した。
リファイド
ホームページなどで摂取による危険性等を周知
調査した製品は、製品名「sample-6 ブルーアイスプラス」と「sample-9 ハイテンション」で、検出成分「1-(4-フルオロフェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)ペンタン-1-オン」(通称:4-Fluoro-α-PVP)が両製品から、「2-(エチルアミノ)-1-(4-メチルフェニル)ペンタン-1-オン」(通称:4-Methyl-α-ethylaminopentiophenone)が後者の製品から検出された。

この2製品は医薬品医療機器法第76条の4に違反するため、徳島県は、製品の発送元を所管する自治体である東京都に通報するとともに、徳島県のホームページ及びfacebook(徳島県危険ドラッグ110番)に製品名等を掲載して、摂取による危険性等を県民に周知した。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000155549.html

徳島県保健福祉部薬務課 報道発表資料
http://www.mhlw.go.jp/

指定薬物を含有する危険ドラッグの発見について
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2014102300157/


Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • 愛媛県今治市の朝倉保育園で食中毒が発生(7月8日)
  • UVと毛穴を同時ケア!「Cell Fusion C」から新感覚UV美容液が登場(7月2日)
  • 日本緩和医療学会が『緩和ケア基礎セミナー』を開催へ(7月1日)
  • 岐阜県の社会福祉施設で食中毒が発生(6月28日)
  • TAKT-JAPANが「介護現場のためのセミナー&展示会」を開催(6月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ