リファイド ニュース
2025年07月05日(土)
 リファイド ニュース

積水ハウス、低コスト・高効率のロボット式蟻再施工サービス開始

積水ハウス、低コスト・高効率のロボット式蟻再施工サービス開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
10年ごとの防蟻処理に効果を発揮
積水ハウスは新たなロボット式の、防蟻再施工システムによる賃貸集合住宅の床下防蟻処理工事を、3月16日からスタートさせると発表した。

建物を守るためのシロアリ対策は、侵入経路となる床下に防蟻処理を行う必要があるが、薬剤の効果の持続時間は約10年であるため、定期的な薬剤散布が必要となる。

これまでのロボット式施工システムでは1階各室の床下点検口から作業者が床下に入る必要があるため、各入居者の立ち合いが必要だった。しかしこの方法では、入居者の都合がつかないなど不便な点が多く、時間がかかるというデメリットがある。

リファイド
各室に入らずに、床下換気口からロボットを挿入
この課題を解決するために、日本初となる分割可能なロボット式防蟻再施工システム「スプロボ」を新開発した。

建物外部の床下換気口から施工ロボットを入れ、建物の外からロボットを遠隔操作して防蟻処理を行う。

例えば2LDK、6戸の2階建て賃貸集合住宅の場合、1日で防蟻処理が完了するという。ロボットは4分割できるので、床下換気口が狭い建物でも分割して床下に入れたあと、組み立てて施工できるのも特徴だ。

建物外からの遠隔操作で安全かつ確実に作業ができ、作業者が各室内や床下に入る必要がないので、施工費も節約できる。

積水ハウスは、
ロボット式防蟻再施工システム「スプロボ」の導入により、負担の少ないメンテナンスを定期的に実施することでオーナー様の建物の資産価値維持と長寿命化を目指します
(プレスリリースより)

と述べている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

積水ハウス株式会社のプレスリリース
http://www.sekisuihouse.co.jp/


Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • UVと毛穴を同時ケア!「Cell Fusion C」から新感覚UV美容液が登場(7月2日)
  • 日本緩和医療学会が『緩和ケア基礎セミナー』を開催へ(7月1日)
  • 岐阜県の社会福祉施設で食中毒が発生(6月28日)
  • TAKT-JAPANが「介護現場のためのセミナー&展示会」を開催(6月26日)
  • 九州初!特別養護老人ホーム「りんごの丘」に近距離モビリティWHILLを導入(6月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ