連絡立坑の築造が可能な「坑内回収型上向きシールド工法」
大成建設株式会社は2月2日、共同溝や下水管渠などの地下埋設物の影響を受けず、連絡立坑の築造が可能な「坑内回収型上向きシールド工法」を開発した、と発表した。
掘進機を内筒部と外筒部に分割し吊り下ろす
従来の上向きシールド工法は、施工区間の立坑到達部の上部に存在する地下埋設物などを迂回できない場合、回収作業を行う上部空間を確保できないため、連絡立坑の施工は困難だった。
大成建設は、連絡立坑到達後に掘進機を本線シールドトンネル坑内で分割し吊り下ろして再利用する「坑内回収型上向きシールド工法」を開発した。このシールド工法は、共同溝や下水管渠などの地下埋設物の影響を受けない。
掘進機は、内筒部と外筒部がピン構造で接続されており、簡単に分割解体できる。内筒部は、先端部のカッターとカッター駆動部を一体化している。外筒部は、駆動部を収納する。
内筒部と外筒部に分割解体した掘進機は、チェーンブロックなど簡易な装置で吊り下すことができる。本線シールドトンネルまで吊り下して回収後、次の立坑まで移動し組み立てて再利用するため、工事費を抑えることができる。
また、外筒部の寸法が変更可能なため、任意に掘削径を変更することができ、従来施工が困難であった地下埋設物が多い地点においても、下水道や共同溝などいろいろな内径の連絡立坑を築造することが可能である。
坑内回収型上向きシールド工法を施工現場に適用
大成建設は、坑内回収型上向きシールド工法を、大阪市の新今里~寺田町幹線下水管渠築造工事で連絡立坑3本の構築に適用し、施工を完了した。
(画像はプレスリリースより)
大成建設株式会社のプレスリリース
http://www.taisei.co.jp/