リファイド ニュース
2025年07月08日(火)
 リファイド ニュース

虐待防止の為の対策を紹介

虐待防止の為の対策を紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加
組織全体で虐待防止に取り組む
2017年6月24日、川村和久弁護士(川村・藤岡綜合法律事務所)は、高齢者介護施設における、高齢者の虐待事例が急増していることを受け、虐待防止の為の対策を、ブログで紹介した。

リファイド
虐待を防止するには、組織全体で取り組むことが大切。経営理念(組織の使命)や倫理綱領、行動指針レベルから見直し、虐待を許さない風土、土壌を作る。

常日頃から、経営トップや現場リーダーが、虐待や不正を許さないことを宣言する以外に、社内で勉強会や研修などを実施して、組織理念やフィロソフィーを、組織全体に浸透させる。

ダブルチェックの原則
「人に見られていない環境」は禁物。不適切ケアなど、虐待の兆候を放置せず、相談や報告が速やかにできる雰囲気をつくる。遠慮なく、何でも指摘し合える、職員間の関係性を、構築することも重要。


また、人員配置やセクション間の協力、医療職との連携など、体制を工夫することで、運営も上手くいく。経営に第三者のチェックを導入すると、経営の透明性が確保できる。

虐待の原因を理解
職員が抱える悩みを見逃さず、理解することで、適切に対応する。介護知識や技術の向上に取り組むことも重要。

日頃から、業務知識経験をブラッシュアップすると、利用者への適切な対応につながる。食事をなかなかしない利用者も、十分な知識や経験を備えていると、適切に対応できる。

(画像は川村・藤岡綜合法律事務所のホームページより)


外部リンク

川村・藤岡綜合法律事務所
http://kks-law.com/


Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • 愛媛県今治市の朝倉保育園で食中毒が発生(7月8日)
  • UVと毛穴を同時ケア!「Cell Fusion C」から新感覚UV美容液が登場(7月2日)
  • 日本緩和医療学会が『緩和ケア基礎セミナー』を開催へ(7月1日)
  • 岐阜県の社会福祉施設で食中毒が発生(6月28日)
  • TAKT-JAPANが「介護現場のためのセミナー&展示会」を開催(6月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ