リファイド ニュース
2025年07月04日(金)
 リファイド ニュース

映画、映像専攻学生交流プログラムで交流の活発化を

映画、映像専攻学生交流プログラムで交流の活発化を

このエントリーをはてなブックマークに追加
将来的な国際共同製作の可能性へ
アジアの映画、映像分野を学ぶ学生の活発な交流プラットフォームを構築ため、2015年に開始した「...and Action!Asia映画、映像専攻学生交流プログラム」。第二回目となる今回は、3月13日(日)、国際交流基金 JFICホールにて開催。日英同時通訳あり、入場無料。事前予約も不要となっている。(定員は100名)。

この交流プログラムよりアジア域内での交流の活発化による相互理解を促進し、将来的な国際共同製作の可能性へつなげたい、としている。

リファイド
日本の学生ら短編映画の企画作成
今年は、インドネシア、タイ、フィリピン、ベトナム、ミャンマーの5か国の大学から映画・映像を専攻する学生と指導教員が共に来日。日本の学生らと混成チームを結成し、短編映画の企画作成などを東京にて行う。

作成された映画企画をは公開プレゼンテーションにて発表され、ゲストに招かれた現役の映像制作者やプロデューサーも交えて講評を行う。また、将来的な国際共同製作の可能性などについても語り合う。

講評者には諏訪敦彦氏(映画監督、東京藝術大学 大学院映像研究科教授)、藤岡朝子氏(山形国際ドキュメンタリー映画祭理事)、安岡卓治(日本映画大学教授、プロデューサー)(予定)が招かれている。

(画像はニュースリリースより)


外部リンク

国際交流基金アジアセンター ニュースリリース
http://jfac.jp/culture/news/achighlightsofativitiesfy2015/



Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • UVと毛穴を同時ケア!「Cell Fusion C」から新感覚UV美容液が登場(7月2日)
  • 日本緩和医療学会が『緩和ケア基礎セミナー』を開催へ(7月1日)
  • 岐阜県の社会福祉施設で食中毒が発生(6月28日)
  • TAKT-JAPANが「介護現場のためのセミナー&展示会」を開催(6月26日)
  • 九州初!特別養護老人ホーム「りんごの丘」に近距離モビリティWHILLを導入(6月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ