リファイド ニュース
2025年07月05日(土)
 リファイド ニュース

遠隔診療がより便利に「ポケットドクター」に新機能追加

遠隔診療がより便利に「ポケットドクター」に新機能追加

このエントリーをはてなブックマークに追加
スマートフォンやタブレット端末などの普及にともない、通院せずに医師の診察や健康相談などが受けられる遠隔診療が身近なものとなってきました。

リファイド
血圧や血糖値などのデータを医師や医療機関と共有できる
株式会社オプティムとMRT株式会社は14日、両社が提供している遠隔診療サービス「ポケットドクター」に新機能を追加し、新しいサービスの提供を始めると発表しました。

「ポケットドクター」は、スマートフォンやタブレット端末を利用して、遠隔診療や健康相談が受けられるサービスです。今回、新たに追加された機能は、このサービスを利用している人のバイタルデータを医師や医療機関と共有できるというものです。

共有できるバイタルデータは、「血圧」・「血糖値」・「体重」・「体温」・「心拍数」・「歩数」・「酸素飽和度」の7種類となっており、このうち利用者が共有したいデータだけを選んで共有できるようになっています。

体調や症状の変化が素早く把握でき健康管理にも役立つ
これらのバイタルデータが医師や医療機関と共有できるようになると、遠隔診療のさいにビデオ通話で医師や医療関係者と顔を見ながら、血圧や血糖値などについてより具体的に話をすることが可能になります。

医師や医療機関側でも利用者の体調や症状を迅速に把握しやすくなりますし、また蓄積されたバイタルデータをグラフ化することで、健康状態の推移が一目でわかるところも便利でしょう。

特に糖尿病など慢性疾患を患っている人は、忙しくてなかなか通院の時間が確保できない場合や、あるいは文字通り遠隔地で通院そのものが困難な場合など、ぜひこのようなサービスを上手に活用したいものです。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社オプティム・MRT株式会社プレスリリース
http://www.optim.co.jp/news-detail/20616


Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • UVと毛穴を同時ケア!「Cell Fusion C」から新感覚UV美容液が登場(7月2日)
  • 日本緩和医療学会が『緩和ケア基礎セミナー』を開催へ(7月1日)
  • 岐阜県の社会福祉施設で食中毒が発生(6月28日)
  • TAKT-JAPANが「介護現場のためのセミナー&展示会」を開催(6月26日)
  • 九州初!特別養護老人ホーム「りんごの丘」に近距離モビリティWHILLを導入(6月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ