リファイド ニュース
2025年07月04日(金)
 リファイド ニュース

太陽光発電に新たな用途 有機系太陽電池の実証試験を開始

太陽光発電に新たな用途 有機系太陽電池の実証試験を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
低日射、低光量でも機能
有機系太陽電池技術研究組合(RATO)は、2015年11月25日、NEDOプロジェクトの一環で埼玉県所沢市と協定を締結し、有機系太陽電池の実証試験を開始したことを明らかにした。

リファイド
太陽光発電は独立電源や自家消費などに用いられているが、新たな用途を開発するプロジェクトが進められている。今回のプロジェクトはその一つで、低日射や低光量でも発電する利点を持つ有機系太陽電池を自発光誘導灯として活用するものである。

緊急時自発光誘導デバイス
RATOは、有機系太陽電池を用いた自立型発光デバイス「E-SEG(Emergency self-emitting guidance light device)」を開発した。LED、蓄電池と組み合わせたデバイスで、電源・配線に制約されないコードレスに加えて、特殊な架台などを使わずに低コストで設置できる緊急時用誘導灯である。

「マチごとエコタウン所沢構想」を掲げる所沢市は、太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーの導入に積極的に取り組んでおり、このたびの協定締結となった。

実証試験では、「E-SEG」49個を同市内の航空公園駅周辺に設置し、日没から日の出までに発光させた状態で、誘導灯としての使用状況を実証する。「E-SEG」のサイズは150ミリ角、1メートルの発光体を備えている。

「E-SEG」の実使用環境下での実証により、耐久性など性能の課題を確認し、実用化に向けて解決する計画である。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

NEDO プレスリリース
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100492.html


Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • UVと毛穴を同時ケア!「Cell Fusion C」から新感覚UV美容液が登場(7月2日)
  • 日本緩和医療学会が『緩和ケア基礎セミナー』を開催へ(7月1日)
  • 岐阜県の社会福祉施設で食中毒が発生(6月28日)
  • TAKT-JAPANが「介護現場のためのセミナー&展示会」を開催(6月26日)
  • 九州初!特別養護老人ホーム「りんごの丘」に近距離モビリティWHILLを導入(6月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ