3社合同で制振ダンパーを開発
株式会社竹中工務店は、独立行政法人物質・材料研究機構、淡路マテリア株式会社と共同にて、制振ダンパーを開発した。
なお2015年11月に竣工予定である「JPタワー名古屋」では、最大荷重4000kNの本制振ダンパーが、高層棟の低層階部分に16基配置されている。
新たに開発された制振ダンパーは、現在一般的に使われている鋼材の疲労耐久性を約10倍に高めた新合金を使用している。
(画像はプレスリリースより)
新合金を用いた形に
この制振ダンパーは、長周期また長時間地震動などによって繰返し変形を受けたとしても安定した性能を維持できる。そのため建物の耐震性能余裕度に対して大きく貢献する。
本制振ダンパーの心材としては、Fe−Mn−Si系新合金を用いた。これは鉄を主成分として高濃度のマンガンやケイ素などを添加して開発している。疲労耐久性だけでなく延性や、耐腐食性も優れている。
今回のダンパーの開発については、竹中工務店が新合金を心材とした新型ダンパーの最適形状設計と性能評価を行った。
その他にも溶解や加工が困難である新合金の製造技術開発については淡路マテリアが行った。日本高周波鋼業株式会社は大型化と量産化に不可欠であるFe−Mn−Si系合金初の電気炉溶解と、ダンパー心材用素材板の製造を実施した。

株式会社竹中工務店 プレスリリース
http://www.takenaka.co.jp/news/2014/