リファイド ニュース
2025年07月08日(火)
 リファイド ニュース

味の素製薬が開発中の新薬、炎症性腸疾患領域における世界初の有効性を発表

味の素製薬が開発中の新薬、炎症性腸疾患領域における世界初の有効性を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
経口α4インテグリン阻害剤「AJM300」
2014年5月13日、味の素製薬株式会社は同社が開発中のα4インテグリン阻害剤「AJM300」の潰瘍性大腸炎における臨床前期第2相試験の結果が発表されたことを明らかにした。

同試験の結果は5月3~6日にシカゴで開催された米国消化器病週間(Digestive Disease Week 2014)で発表された。

活動期潰瘍性大腸炎患者を対象として行われた今回の試験では、主要評価項目の8週時の改善率を比較するとAJM300投与群が62.7%、プラセボ群が25.5%となり、統計学的に有意な改善を示した。また副次評価項目においても寛解率で前者は23.5%、後者は3.9%、粘膜治癒率で前者が58.8%、後者が29.4%となるなど、いずれもAJM300投与群が同様に有意な改善を示した。

リファイド
(画像は味の素製薬ホームページより)

新たなメカニズムをもつ新薬の可能性
潰瘍性大腸炎において、「AJM300」は炎症部分へのリンパ球の接着・浸潤を防ぐ機序をもつ。潰瘍性大腸炎の病勢には炎症部位への過剰なリンパ球浸潤が関係しているとされるため、「AJM300」は新たな治療薬となる可能性がある。

さらに経口剤であることから、患者への負担も軽くQOLの向上にも期待できる。


外部リンク

米国消化器病週間での経口α4インテグリン阻害剤AJM300の潰瘍性大腸炎における臨床前期第2相試験治験結果発表について
http://www.ajinomoto-seiyaku.co.jp/
Amazon.co.jp : リファイド に関連する商品
  • 愛媛県今治市の朝倉保育園で食中毒が発生(7月8日)
  • UVと毛穴を同時ケア!「Cell Fusion C」から新感覚UV美容液が登場(7月2日)
  • 日本緩和医療学会が『緩和ケア基礎セミナー』を開催へ(7月1日)
  • 岐阜県の社会福祉施設で食中毒が発生(6月28日)
  • TAKT-JAPANが「介護現場のためのセミナー&展示会」を開催(6月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ