事実上の電気料金値上げを提案
与謝野馨経済財相は、3月25日に、首相官邸で開かれた、電力需給緊急対策本部の関係閣僚会議で、節電の促すため、電気料金の値上げも含めた、料金体系の見直しを提案した。与謝野経財相は、閣議後の記者会見で、自ら提案したことを明かしている。
与謝野経財相は、閣議のなかで、電気料金のなかで、従量課金となっている部分の使用量の上限を引き下げを提案。事実上の値上げとなる案だが、同席した海江田万里経済産業相や、蓮舫節電啓発担当相は「良いアイデア」と評価し、「持ち帰って検討する」と答えたという。
一般家庭の節電をうながすため、値上げ
与謝野経財相は、電力消費がピークとなる時に、一般家庭での消費が多いと指摘。閣議後の会見で
オイルショックの時と違い、個人の需要が一番大きい。一番大きい部分で協力を得られないと節電の効果があがらない
と、述べている。
一方、東京電力管内の値上げに対しての反発も予想され、海江田経産相は、3月25日の会見なかで「電気料金の値上げも考えられる」とした上で
使用者の立場からすると不便な思いをしているのだから『何事か』という意見もある。そうした感情を踏まえながら考えなければいけない
と述べた。

asahi.com『与謝野氏「節電促進へ料金値上げも検討を」』
http://www.asahi.com/politics/update/0325/TKY201103250227.htmlMSN産経ニュース『「電気料金体系を変えては」 与謝野氏が提案』
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110325/plc11032510220004-n1.htmReuters「電気料金体系変えるべき、法人税減税は再考要す=与謝野担当相」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20255720110325与謝野馨Official Web Site
http://www.yosano.gr.jp/index.html