リファイド ニュース
2025年04月05日(土)
 リファイド ニュース

漫画規制 東京都が疑問に答える「青少年健全育成条例Q&A」ウェブサイトで公開

漫画規制 東京都が疑問に答える「青少年健全育成条例Q&A」ウェブサイトで公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
Q&Aで、規制の“疑問”に答える
昨年12月に可決された、過激な性描写を含む漫画やアニメの販売を規制する「東京都青少年健全育成条例 改正案」が、各方面で物議をかもしているが、東京都は、東京都青少年・治安対策本部のホームページ上で、同条例案に関するパンフレットを公開した。

パンフレットは、「平成22年東京都青少年の健全な育成に関する条例の主な改正点 パンフレット」と題して、携帯電話を含む、インターネット利用環境の整備や、児童ポルノなど対象となる、図書類の販売規制について、説明するとともに「Q&A」と題して、考えられる疑問に答えるコーナーを設置している。

性描写漫画規制
※画層は同パンフレット(PDF)

“表現の自由”、“勝手に不健全指定”など7つの設問
Q&Aコーナーでは、7つの設問を用意、いずれも「表現の自由」や、「規制の恣意的な運用」など、懸念材料として議論されている内容となっている。

漫画の規制が“表現の自由”の侵害につながらないか?という質問に対しては
青少年の健全な成長を阻害するおそれがある図書類(漫画等含む)を区分陳列する制度は、これまでの条例でも規定されており(中略)ほとんど全ての道府県に同様の制度あります
と、した上で、“表現の自由”問題について
あくまでも、青少年への販売などを行わないことにとどまり、このような漫画を「描くこと」「創作すること」「出版すること」「18歳以上の方が買ったり見たりすること」はこれまでどおり自由です
と、回答している。

ほかに、「どのような漫画が規制対象になるのか?」、「都の職員が勝手に不健全指定することはないのか?」、さらには「人気漫画が読めなくなるのでは?」という疑問に回答している。


外部リンク

ニコニコニュース『東京都が答える「青少年健全育成条例Q&A」 パンフレットに掲載』
http://news.nicovideo.jp/watch/nw31251


東京都青少年・治安対策本部『平成22年東京都青少年の健全な育成に関する条例の主な改正点 パンフレット(PDF)』
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/jourei_kaiseiten.pdf

東京都青少年・治安対策本部
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/index.html


Amazon.co.jp : 性描写漫画規制 に関連する商品
  • ライバルに差をつけろ!就活メイクで写真撮影が無料に(1月22日)
  • 小沢氏強制起訴に「離党せず」、菅首相は沈黙、仙石氏は「しりませ~ん」(2月1日)
  • 東邦大学と日本IBMが電子カルテ情報の分析システム開発(7月9日)
  • 【速報】ESMと新財政協定に関する採択に延期を望む声-独連邦議会(6月30日)
  • アノニマスが「誤爆ごめんな」 でも実は正しかった自民党攻撃(6月29日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    リファイドニュース新着






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ