80km圏の米国民に避難勧告
16日、米国政府は原子力規制委員会による福島第一原発の事態を分析、福島第一原発の半径80km以内に住む米国市民に避難勧告、屋内退避勧告を行なったと発表した。
【image】
Freestockphotos.biz 福島県近県の放射能濃度は?
Sv(シーベルト)は放射能濃度を表す値。放射能の人体への影響を表す値。Sv(シーベルト)。胸部レントゲン1回あたりの放射能濃度は、50,000nSv/h(ナノシーベルト毎時)。 1nSv(ナノシーベルト)=0.001μSv(マイクロシーベルト)=0.000001mSv(ミリシーベルト)。1μGy/h(マイクログレイ毎時)≒1μSv/h(マイクロシーベルト毎時)。
以下、「全国の放射能濃度」に掲載された18日の近県の放射能濃度の測定結果。
茨城県水戸市の平常値は2.2nSvから4.4nSvなので最大6.6nSvはやや高い値。千葉県市原市の平常値は2.2nSvから4.4nSvなので3.6nSvは通常値。東京都新宿区の平常値は2.8nSvから7.9nSvなので4.9nSvは通常値。
測定地 放射能濃度
茨城県東海村 6.6nSv
茨城県日立市 5nSv
茨城県那珂市 4.3nSv
茨城県水戸市 3nSv
茨城県ひたちなか市 2.9nSv
茨城県鉾田市 1.3nSv
千葉県市原市 3.6nSv
東京都新宿区 4.9nSv

放射線テレメータ・インターネット表示局
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html全国の放射能濃度
http://atmc.jp/