NEDOと北海道大学が共同で開発
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と北海道大学大学院情報科学研究科 小笠原悟司教授、竹本真紹准教授の研究グループが9月29日、レアアースを使わないハイブリッド車用モーターを開発したと発表した。
現在、電気自動車(EV)やハイブリッドカー(HV)で使われているモーターは、従来から使われてきた一般的なモーターと同じ構造原理になっている。
コイルを巻いた鉄芯を永久磁石のそばに配置しコイルに電流を与える。鉄芯が電磁石化し、永久磁石との間で吸引と反発を繰り返す。それがモーター軸の回転となる。電流が強いほど電磁石の磁力は大きくなるが、永久磁石の磁石もそれに見合った強さがなければ高い出力は得られない。
フェライト磁石モーターとネオジム磁石モーター
出力の低いモーターは永久磁石にフェライトを使っているが、HVなどの強い出力を求められるモーターは永久磁石にネオジムを使っている。このネオジムは希土類元素の中の一つ。一般にレアアースと呼ばれている。
レアアースの9割は中国が産出し、海外に輸出している。ネオジム磁石はEVやHVの他、ハードディスクドライブ、CDプレーヤー、携帯電話などにも使用されている。
NEDOらが開発したモーターは、磁石と鉄芯の配置とモーターの構造を変えることで磁力の減失を防ぎ、高い出力を得ることを可能にした。ネオジムモーターと同程度の大きさで、ネオジムモーターに匹敵する出力、51.5kWが得られる。これはトヨタ自動車のHV「プリウス」に搭載されているモーターと同等のパワー。
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
https://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/press/AT5/nedopress.2010-09-27.0590616921/Car watch
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396912.html同期モータの回転原理
http://kin79e.hp.infoseek.co.jp/ipm.html